
もくじ
- 予約サイトだけがお得に予約する方法ではない
- 大手ゴルフ場予約サイトの特徴
- 最もポイント還元率が高いのはじゃらんゴルフ
- ラウンド回数の少ない人は 楽天GORA もしくは ALBE NET
- 楽天GORA
- ALBA Net
- 初心者にオススメの検索方法
- 予約サイトでポイントを貯めつつ、さらにマイルも獲得する方法
- 週末ゴルファー向け!とにかく安くプレーするクーポンサイト
- ゴルフ場から送られるDMも見逃せない
- 自社HPで予約ができる場合は、そちらもチェック
- 最もオススメできる選び方
予約サイトだけがお得に予約する方法ではない

ゴルフに限らずどこかお店を予約する場合、大きなサイトで検索をして探すのがお得な予約方法だと思っていませんか?
ゴルフの場合、目的によって予約サイトが最善の方法ではないこともあります。
安くゴルフがプレーできるよう、さまざまな予約方法を見ていきましょう。
大手ゴルフ場予約サイトの特徴

まずは、主な大手予約サイトを4つご紹介します。(掲載数順)
「GDO」「楽天GORA」「じゃらんゴルフ」の3つのサイトはゴルフ場掲載数にほぼ違いはなく、その数は全国で約1,500~1,900ほどです。日本にあるゴルフ場は2,300程度ですから、会員制のクローズドなゴルフ場を除けば、ほとんどのコースが掲載されています。
GDO
掲載ゴルフ場数が最も多い老舗サイトです。
http://reserve.golfdigest.co.jp/
楽天GORA
最安値プランが多く、ポイントの流動性が高いです。
http://gora.golf.rakuten.co.jp/
じゃらんゴルフ
ポイントやクーポンが目白押しでお得感を出しています。
https://golf-jalan.net
ALBA Net
イベントが多く、関東エリアでは一定のコース数があります。
http://club.alba.co.jp/
最もポイント還元率が高いのはじゃらんゴルフ

ラウンドの頻度が高い人は、ポイント還元率の高い“じゃらんゴルフ”が特にオススメです。
じゃらんゴルフのポイント還元率
通常:料金の1% ×プレー人数
キャンペーン中:料金の10%×プレー人数
じゃらんゴルフのポイント流動性
じゃらんやホットペッパーなど、他のリクルート運営サイトで使用可能でPONTAポイントにも変換可能です。リクルートの運営するホットペッパー系サイトの利用頻度が高い人にとってはかなりお得感があるでしょう。
ラウンド回数の少ない人は 楽天GORA もしくは ALBE NET

ラウンドの頻度が低く、とにかく1回のプレーフィを安くしたい人は、“楽天GORA”と“ALBA Net”をチェックしてください。
楽天GORA
楽天GORAは販売力が強いため、ゴルフ場が集客に困った場合、安い金額を出して集客をします。こちらもポイントが付与されます。
楽天GORAのポイント還元率
1~ 4人予約 50ポイント
5~12人予約 150ポイント
13~20人予約 250ポイント
21人以上予約 350ポイント
その他予約プランによって特別付与があります。
楽天GORAのポイント流動性
楽天市場や楽天とラベルなど、他の楽天運営サイトで使用可能で楽天pointに変換可能です。楽天が運営する各種サービスやサイトを利用するシーンの多い人は楽天GORAで。
ALBA Net
ALBA Netはサイト内で行うイベント類が多く、会員数も少ないため、応募式の優待券なども当選の確率が高いのが特徴です。こちらもポイントが付与されます。
ALBA Netのポイント還元率
予約人数×300ポイントとシンプルです。少人数プレーの場合にお得かもしれません。
ALBA Netのポイント流動性
自社のECサイトで使用可能で、商品券や現金に変換可能です。
初心者にオススメの検索方法

早い、もしくは遅い時間帯を予約
初心者の人はどこが自分に合ったゴルフ場か分かりませんよね。さらにできる限り安くプレーをしたいはずです。そこで行きたいゴルフ場が決まっていない初心者の場合、予約サイトで検索する際に注意するポイントをご紹介します。
1つのゴルフ場で同じ日によって5つ程度のプランが出ていることも珍しくありません。時間帯や、オプションの有無で料金やプラン内容が異なっています。時間帯によって料金が異なる場合、基本的に敬遠されがちな“7時台”と“10時台”は割引の対象になりやすく、低料金のプランが出やすい傾向にあります。
早い時間や遅い時間が嫌ではない人は、7時台、10時台のプランを探すのがいいでしょう。さらに10時台でもその日の最終組のスタートであれば、後半の9ホールで後続の組がいなくなるので、初心者でもゆとりを持ってプレーすることができます。
3人以下で予約すると発生する可能性がある割増料金
プラン料金のほかに気をつけたいのが、割増料金です。3人以下でラウンドをする場合、土日だとプレーフィにプラスして2,000円以上の割増料金がかかる事があるので注意が必要です。「3B割増なし」などを検索条件に入れましょう。
2人でラウンドする事が決まっていれば、割増料金のないプランだけが出てくるように「2B割増なし」条件を付けて検索しましょう。ごくまれに知らない人と組み合わせされることもあるので「2サム保証」という条件も付けるようにしましょう。
予約サイトでポイントを貯めつつ、さらにマイルも獲得する方法

JALやANAのマイルを貯めている人は、上記の予約サイトでポイントを獲得するだけでなくマイルを貯める事ができます。GDOとじゃらんゴルフで予約をする際は、航空会社の提携ショップページからサイトに遷移をするだけで、プレー後にマイルが付与されます。
ANA
JAL
週末ゴルファー向け!とにかく安くプレーするクーポンサイト

GDOとじゃらんゴルフは予約サイトのほかに、それぞれ『HOT PRICE』、『ポンパレ』という事前決裁のチケットサービスも運営しています。クーポンの中には60%を超える割引率のものあります。
また、クーポンサイトの大手グルーポンでもゴルフ場予約のクーポンが発行されていることがあります。こちらも合わせてチェックしてみてください。
ゴルフ場から送られるDMも見逃せない
ここまではインターネットを使った予約方法を紹介しましたが、意外と侮れないのが、ゴルフ場からハガキで送られてくるDMです。
ゴルフ場でチェックインする際に住所を書き、DM類の送付を許可をすると、年に数回送られてくることがあります。
DMは基本的に閑散期の集客施策として行い、採算よりも人数を集めるために行っているので、かなりお得な料金が載っていることが多くあります。さらにプレーフィだけでなく、ボールや食品などのノベルティグッズが付いている場合もあり、同伴者にも喜ばれます。
自社HPで予約ができる場合は、そちらもチェック
PGMやアコーディアなど、ゴルフ場を多数運営する法人は、自社のホームページでウェブ予約ができるしくみを持っています。最低価格保証されている場合もあるので、予約サイトで予約をする際は、合わせてチェックしてみるといいでしょう。
PGM
133のゴルフ場を運営しています。
http://booking.pacificgolf.co.jp/
アコーディアゴルフ
136のゴルフ場を運営しています。
http://www.accordiagolf.com/
最もオススメできる選び方

さまざまな予約方法をご紹介した中で、もっともオススメなのはGDOを使った予約です。ゴルフ場掲載数が最も多いため、行きたいゴルフ場が決まっている人も、条件を絞って検索する人にも広くニーズに応えてくれます。
ポイントもたまり、サイト内で使えるクーポンも随時発行しています。さらにJAL、ANAどちらのマイルを貯めるのか選ぶことができるのも強みです。
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。
ライター

まとめ/比較のおすすめ記事





編集部おすすめ記事




いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。