
もくじ
- ロデオのルールや歴史を知って楽しもう!
- 芸能人もロデオにチャレンジしていた!
- ロデオの魅力や見どころを紹介!
- インスタ映えする写真を撮影しよう!
- 観戦におすすめのファッションコーデ!
- おしゃれなファッションで観戦しよう!
ロデオのルールや歴史を知って楽しもう!
ロデオのルールや歴史についてご紹介します。
ロデオはアメリカの伝統的なスポーツ!
ロデオはアメリカの伝統的なスポーツの1つで、ラフとストックやタイムイベントなどの様々な競技があり、世界各地に競技団体や協会などが設立されています。
基本的には人間が荒馬や荒牛の乗り、どれだけの時間耐えられるかを競うスポーツですが、競技意外にも度胸試しで行われたり、アクティビティとして楽しまれたりすることがあります。
ロデオのルールは様々ある!
ロデオは種目によってルールが変わります。メジャーな種目であるラフストックは、8秒以上乗り続けることができれば合格となり、騎乗者の乗り方や牛の暴れっぷりで採点されます。
ラフストックの中にも、暴れている牡牛に乗るブル・ライディングや鞍が付けられていない暴れ馬に乗るベアバック・ブロンコ・ライディングなどの種目があります。タイムイベントは、走っている馬の上に乗った競技者が、逃げる牛に飛びつき倒すまでのタイムを競う競技です。
ロデオの歴史は16世紀に始まった!

ロデオが発祥したのは、16世紀のチリと言われています。当時牛の管理が行われていなかったチリでは、牛がいなくなることが多くそれを防ぐために牛に商標を取り付けるようになりました。
商標を取り付ける際、牛を広場の囲いに移動させるため、牛に乗る技術を訓練するようになったのです。これがロデオの始まりと言われています。その後アメリカなどにも広がり、歴史ある伝統的なスポーツとなりました。
芸能人もロデオにチャレンジしていた!
ロデオに挑戦したことがある芸能人をご紹介します。
田中直樹さんはテキサスでロデオを体験
人気お笑いコンビココリコのリーダー田中直樹さん。バラエティ番組はもちろん、俳優として数々の映画にも出演されています。田中直樹さんはバラエティ番組で、巨大イノシシを追うという企画に参加していました。
この時テキサスを訪れ、度胸試しとしてロデオにチャレンジ。テキサスでは8秒間ロデオができれば、男として認められるという風習がありチャレンジしたのですが、2秒しか乗り続けることができませんでした。
タレントの板東英二さんも挑戦していた!
タレントや司会者、俳優など様々なジャンルで活躍している板東英二さん。クイズ番組の司会者として一気にタレントとして有名になった板東英二さんですが、バラエティ番組でも活躍されています。
バラエティ番組に出演した時、企画でロデオに挑戦したことがあるのです。スポーツが得意な坂東さんですが、激しい馬の動きに耐え切れずすぐに落馬してしまいました。しかし、面白いしゃべりもあって企画は大盛り上がりでした。
春日さんはスポーツ番組でロデオに挑戦!
オードリーの春日さんは、最近スポーツ系の番組で活躍されています。もともとラグビーをやっていたこともあり運動神経抜群。
色々な競技にチャレンジして、好成績を残しています。ボディービルダーに挑戦するなど、普段から体を鍛えているようですが、とあるスポーツ番組でロデオに挑戦していました。
さすが体を鍛えているだけあって、暴れまわる馬を上手に乗りこなし周りの人達を沸かせていました。
ロデオの魅力や見どころを紹介!
ロデオの魅力や見どころをご紹介します♡
暴れ馬を巧みに乗りこなすカウボーイの技術
馬や牛は大人しくてかわいいというイメージがあるかもしれませんが、ロデオでは気性の荒い馬や牛が登場します。非常にアグレッシブで、素人では1秒乗り続けるのも難しいと言われています。
そんな暴れ馬を巧みに乗りこなす、カウボーイ達の技術力の高さも見どころの1つです。暴れまわる馬にまたがり、落ちないようにバランスを保つ技術は相当のものです。どれだけ長時間乗り続けられるかが競技のポイントになります。
ぜひみなさんも、手に汗握る魅力的なロデオの競技を生で観戦してみてください!
ロデオの大会はお祭りのようなもの!
ロデオの大会は競技自体が盛り上がるのはもちろんですが、実は楽しみはそれだけではありません。大きな大会になると、お祭りのように出店が出たり、カウボーイに仮装した観客が集まったりと大盛り上がりになります。
競技を見るだけでなく、お祭りのような雰囲気を楽しめるのもロデオの魅力の1つ。会場の周りではバーベキューの出店が出ることもあるので、アメリカらしいグルメを楽しむこともできます。
ロデオのルールが分からない人でも、お祭りに参加するような感覚で気軽に観戦できるのも見どころです。
カウボーイファッションを楽しめる!
ロデオはカウボーイのスポーツということもあり、競技者はカウボーイファッションに身を包み試合を行うことも多いです。また、ロデオの大会にはカウボーイやカウガールの格好をした観戦者も多く訪れます。
こういったカウボーイならではファッションを楽しめるというのもロデオの見どころです。ジーンズとカウボーイブーツ、カウボーイハットなど普段なかなかできないファッションを楽しめるというのも、ロデオを観戦する魅力です。
ファッション好きの女子の方は、ぜひカウガールファッションで観戦を楽しんでください。
インスタ映えする写真を撮影しよう!
ロデオ観戦でインスタ映えする写真の撮り方ご紹介します。
迫力ある写真が撮れる!
ロデオは暴れまわる馬と人間との熱い戦いが繰り広げられます。迫力あるシーンが満載なので、インスタ映えする写真が撮れること間違いなし。
大会によっては観覧席のすぐ目の前で競技が行われることもあるので、生々しい迫力満点な写真が撮影できるはずです。シャッターチャンスを逃さず、みなさんもインスタ映えする写真の撮影にチャレンジしてください。
かわいいグッズが売られていることも!
ロデオの大会では色々な出店が出され、オリジナルグッズが販売されていることも多いです。ロデオならではのグッズから、かわいい牛や馬のグッズまで揃っています。
グッズを購入すれば思い出にもなりますし、写真に撮影してインスタにアップすれば色々な人から注目されるかもしれません。会場でしか手に入らないグッズを手に入れて、みんなに自慢してみるのもよいでしょう。
楽しい写真が撮れるスポットが多い!
会場の周りではバーベキューを楽しむ人々や、仮装した人々に出会えます。こういった風景を撮影してみるのも楽しいかもしれません。
また、郊外ののどかな場所でロデオの大会が開催されることも多いので、自然溢れるのどかな風景を撮影してみても面白いでしょう。
美しい景色や、大勢で盛り上がっているシーンはインスタ映えすること間違いなしなので、必ず写真におさえておきましょう。
観戦におすすめのファッションコーデ!
ロデオ観戦におすすめのファッションコーディネートをご紹介します。
ロデオの観戦はカウガールファッションで!
せっかくロデオの観戦に行くなら、思い切ってカウガールファッションにチャレンジしてみてください。カウガールファッションがかわいいと思っても、普段はなかなかチャレンジできないという方も多いでしょう。
しかし、ロデオの大会ではカウボーイやカウガールのファッションをした人達が大勢観戦しています。せっかくのイベントなので、普段できないかわいいカウガールファッションにチャレンジしましょう。
初心者におすすめなカウガールファッション
初心者の方は、ジーンズとネルチェックのシャツ、ハットをコーデしてみるとよいでしょう。この3つを組み合わせるだけで、簡単に可愛いカウガールファッションのコーデが完成。
ネイルチェックシャツやジーンズは普段のファッションでも使えるので、持っていて損はありません。ハットはテンガロンハットにすると、一気にカウガールの雰囲気が出せます。
Amazonで購入する
本格派な人にはカウボーイブーツがおすすめ
さらに本格的にカウガールファッションにチャレンジしたいなら、おさえておきたいのがカウボーイブーツです。ジーンズにカウボーイブーツを合わせるだけで、一気に本格的なカウガールに大変身。
かっこよさよりかわいさを重視したい人は、エプロンサロペットがおすすめです。エプロンサロペットはゆったりとしているので、全体的にかわいらしい雰囲気に仕上がります。
Amazonで購入する
おしゃれなファッションで観戦しよう!
人間と動物との熱い戦いが繰り広げられるロデオ。白熱する試合は生で観戦するとより楽しくなります。また、ロデオはただ見て楽しむだけではありません。カウボーイやカウガールになったつもりで、観戦できるというのも楽しみの1つです。
かわいいカウガールファッションに身を包み、観戦に出かけてみるのもよいでしょう。ロデオの大会には、他のスポーツにはない独特の雰囲気があります。まるでお祭りのような盛り上がりを見せるので、ただ参加するだけでも十分楽しめます。
ぜひみなさんも一度参加してみてくださいね♡
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。
ライター

ルール/歴史のおすすめ記事





編集部おすすめ記事



