ボディボードは、おしゃれ女子にも人気のウォータースポーツです。今回はボディボードがどれほど魅力的なスポーツなのか紹介します。歴史やルール、おすすめのファッションなど初心者に役立つ情報も紹介するので、参考にしてください。

もくじ

  • ボディボードの歴史は長い?ルールはある?
  • ボディボードをやっている芸能人はいる?
  • ボディボードにはどんな魅力がある?見どころも紹介!
  • ボディボードに適したファッションは?かわいいコーデもできる!
  • ボディボードが気軽に体験できる場所はある?おすすめの施設を紹介!
  • 誰でもすぐ楽しめるボディボードを始めよう!

ボディボードの歴史は長い?ルールはある?

ボディボードの歴史やルールについてご紹介します!

ボディボードはウォータースポーツの1つ!

ボディボードは合成樹脂で作られた専用のボードに、腹ばいになって波乗りを楽しむ競技やアクティビティのことで、ウォータースポーツの1つとして世界中で親しまれています。
体の上半身をボードの上に乗せて体重移動によってボードを操作することで、波に乗るだけではなく回転したりジャンプしたり、様々なトリックを出すことも可能です。

ボディボードはルールは体操競技に似ている!

ボディボードは競技としても行われるスポーツですが、ルールは体操競技に似ています。大会によって若干ルールは異なりますが、数名のジャッジがいて技の難易度や技の完成度を採点し、ジャッジのアベレージ点数によって勝敗を決めます。
基本的には、大きい波を使い難易度の高い技を正確に決めると高得点が入るというわけです。アクティビティとして楽しむ場合は、一般の海水浴客の邪魔にならないよう、ルールを守って楽しみましょう。

ボディボードの歴史はまだまだ新しい!

ボディボードは、1970年代にハワイ島で発祥したと言われています。トム・モーリーという人物が、サーフィンが苦手な人でも気軽に波乗りが楽しめるようにと考案しました。
比較的歴史の新しいスポーツで、未だに新しい技がどんどん開発されています。もともと気軽に楽しめるマリンスポーツとして親しまれていましたが、大きな大会が開かれるようになり、競技としても人気になっています。

ボディボードをやっている芸能人はいる?

ボディボード経験者の芸能人をご紹介します。

元AKB48メンバーの野呂佳代さんもボディボードを体験していた!

元AKB48のメンバーで、SDN48ではキャプテンも務めていた野呂佳代さん。今は歌手やタレントとして活躍されています。アイドルらしからぬ面白いキャラクターで、バラエティ番組でも大人気。
そんな野呂佳代さんは、番組でハワイを訪れた時にボディボードを体験していました。スポーツはあまり得意ではないようですが、ウォーターアドベンチャーパークで人工の波にボディボードで上手く乗っていました。

デヴィ夫人が番組の企画でボディボードに挑戦!

インドネシアの元大統領夫人として知られるデヴィ・スカルノさん。デヴィ夫人の相性で親しまれ、現在はタレントとしても活躍されています。最近はバラエティ番組に出演することも多く、様々な企画に体当たりで挑んでいます。
とあるバラエティ番組で、ウォータースポーツを楽しんでいる姿を写真に撮るという企画があり、そこでボディボードにチャレンジしていました。最初は苦戦していましたが、12回目のチャレンジで見事波乗りに成功していました。

滝沢カレンさんがシンガポールでボディボードにチャレンジ!

ファッションモデルやタレントとして人気の滝沢カレンさん。ハーフでスタイル抜群、整った顔立ちで女性からも男性からも人気の彼女ですが、最近はバラエティ番組にもよく出演されています。
番組の企画でシンガポールを訪れた時、様々なアクティビティにチャレンジしていました。シンガポールで一番人気のビーチ、サントーサ島のタンジョンビーチでボディボードにチャレンジして、波乗りを楽しんでいました。

ボディボードにはどんな魅力がある?見どころも紹介!

ボディボードの魅力や見どころをご紹介します!

誰でも簡単に波乗りが楽しめる!

ボディボードの見どころは、誰でも手軽に波乗りが楽しめるという点です。波乗りというとサーフィンというイメージが強いかもしれませんが、サーフィンはボードの上に立たなければならないので、波に乗るまでに時間がかかります。
しかし、ボディボードは安定感があり、立つ必要もないので比較的簡単に波乗りができてしまうのです。また、転んだり万が一誰かと衝突したりしても、ケガをする心配が少ないというのも魅力です。
波乗りしたいけれど難しそうと思っている方は、ボディボードにチャレンジしてみてください。

スピード感が感じられる!

ボディボードは、上半身をボードに乗せて波に乗るスポーツです。体は寝た状態になるので、視線が低くなりスピード感を感じやすくなります。立った状態よりも体感速度は倍以上になるので、波乗りの迫力を存分に感じることができるのが魅力です。
ボードから体全体に伝わる爽快感も見どころの1つ。力はそれほど必要ないので、女子でもすぐにボディボードを楽しむことができます。マリンスポーツならではの爽快感、海の上を漂う気持ちよさを味わいたいという方に、ボディボードはとてもおすすめです。

初心者でも色々な技にチャレンジできる!

様々なトリックを繰り出せるというのも、ボディボードの見どころです。波を利用したジャンプや水面の上を回転する技などがあります。一見難しそうに見えますが、ボディボードは体の安定を保つことが簡単なので、意外と初心者でも色々な技を繰り出せます。
安定感があり転んでもケガをする心配が少ないので、どんどん大胆な技にチャレンジできるというのも魅力です。サーフィンより小回りがきくので、多彩な技を取り入れ自分なりのトリックを決められます。
みなさんもボディボードを体験した時に、色々な技にチャレンジしてみてください。

ボディボードに適したファッションは?かわいいコーデもできる!

ボディボードに適したファッションをご紹介します!

夏なら水着でもOK!

ボディボードをやる時のファッションですが、夏場なら水着でも問題ありません。本格的にやる人はウェットスーツを着ることが多いですが、初心者の方はとりあえず水着で十分でしょう。
夏場ならそれほど寒くはないですし、海水浴を楽しむ時のファッションでそのままボディボードを体験できます。ボードの素材によっては肌が擦れて痛い場合もあるので、ワンピースタイプの水着を選んでおくと安心です。
Amazonで購入する

ラッシュガードを用意しておくと便利!

水着でも問題なく楽しめるボディボードですが、ラッシュガードを持って行くことをおすすめします。ラッシュガードを来ておけば、ボードと体が擦れて痛くなるのを防いでくれます。
またラッシュガードを着ていれば、日焼け防止にもなるので女子にはぴったり。おしゃれでかわいいラッシュガードもたくさんあるので、水着と合わせて自分なりのコーデを楽しむのもよいでしょう。
Amazonで購入する

おしゃれなウェットスーツが欲しいならSKILLZ HIGHがおすすめ!

ボディボードを本格的に始めるなら、ウェットスーツを持っておくと便利です。色々なブランドがありますが、レディースでおしゃれなブランドと言えばSKILLZ HIGHが有名です。
プロサーファーが手がけるブランドで、機能性は抜群でデザインにも拘っています。マリンスポーツが好きな女子にも人気のブランドで、かわいいウェットスーツを探しているなら、まずは見ておきたいブランドです。

SKILLZ HIGH公式ホームページはこちら

ボディボードが気軽に体験できる場所はある?おすすめの施設を紹介!

ボディボードが気軽に体験できる場所をご紹介します。

世界サーフィン連盟公認のインストラクターに指導してもらえる!

サンチャイルド千葉
・住所 千葉県夷隅郡御宿町浜2163-93
詳細はこちら

サンチャイルド千葉は、ボディボードの体験ができる施設です。世界サーフィン連盟公認のインストラクターが在籍しており、初心者から本格派の人まで安心してレッスンが受けられます。御宿町中央海水浴場のすぐ近くの場所にあり、御宿駅からの送迎もあるので気軽に立ち寄れます。

ボディーボード専門のスクールで体験しよう!

ボディーボード専門スクール&ショップ サンタートル
・住所 神奈川県茅ヶ崎市中海岸3丁目11-番24号 SEAビル1-A
詳細はこちら

サンタートルは、茅ヶ崎市中海岸にあるボディーボード専門のスクールです。体験コースもあり、インストラクターが一人一人細かく丁寧に教えてくれるので、ボディーボード未経験の方もすぐ波乗りにチャレンジできます。

本格派の人にもおすすめのボディボードスクール!

THE OFFING
・住所 千葉県長生郡一宮町一宮9982
詳細はこちら

THE OFFINGは、ボディボードのレッスンが受けられるお店です。大会や検定を視野に入れた、本格的なレッスンが受けられます。基本的なテイクオフやランディングはもちろん、高難度の技もマスターできます。プロのボディボーダーでコーチングの資格も持っている先生から、的確な指導が受けられます。

誰でもすぐ楽しめるボディボードを始めよう!

ボディボードは、誰でもすぐ始められるウォータースポーツです。波乗りというと難しそうなイメージがあるかもしれませんが、安定感のあるボディボードなら初心者でもすぐ楽しめます。
もし自分だけで始めるのが不安なら、スクールに通ってみるのもよいでしょう。スクールの体験コースを利用すれば、インストラクターが基本的なことからしっかりと教えてくれます。
道具もレンタルできるので、ボードを持っていないという方も気軽に体験できます。みなさんも、ボディボードの魅力を味わってみてください。

この記事が気に入ったら
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。

ライター

User avatar spoit
spoit編集部
spoit編集部には元アスリートや各スポーツの有識者の方がメンバーに入っています。もっと多くの人に、もっとスポーツを身近に感じてもらえるように様々なスポーツを紹介していきます。
この記事が気に入ったら
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。
spoitでは、スポーツについて記事を書いていただけるライターを募集しています
Logo