
もくじ
- フェルトで自由にデザイン!野球帽子のお守りが可愛い♡
- レジンでおしゃれ!ユニフォーム型お守りも作れる!
- ミサンガをビーズでよりおしゃれに!色の意味も紹介!
- プラ板ならキャラクターも描けるし作り方簡単!
- インスタ映えする神社で買える可愛いお守り
- 好きな人や彼氏に贈るおすすめお守りは?
- お守りに込める言葉や中身、作り方のコツを伝授!
- 作りたいお守りをイメージすることが大事!
フェルトで自由にデザイン!野球帽子のお守りが可愛い♡
手作りお守りで定番の素材「フェルト」では様々な形のお守りが作れちゃいます♪
お守り袋型で一体感を演出!
お守り袋型の良いとろこは中身にもこだわれるところ!
生地の色や縫い方によって雰囲気もガラリと変わります♡
ユニフォーム型お守りで背番号も入れちゃおう
チームのユニフォームのデザインを真似たお守りで団結力アップ!
背番号や名前が入ったお守りをもらって嬉しくない人なんていないはずです!
帽子やボールもフェルトで作れちゃう!
立体感のある可愛い帽子型!
お守り型より作るのに時間はかかりますが、意外と簡単に作れちゃうんですよ♪
ボール型なら所属するチームが変わっても、おしゃれアイテムとしてずっと付けていられます!
綿がしぼんでも形が長持ちするように、パンパンに入れるのがポイント!
レジンでおしゃれ!ユニフォーム型お守りも作れる!
レジンの魅力!必要なものは?
レジンの正体は透明な樹脂!
液状なので様々な形のアクセサリーが制作可能なのです。
色を付けたりラメを入れることで、宝石のようなデザインも作れちゃいます♡
レジンアクセサリーに欠かせない道具は以下の通り。
・レジン液
・パーツ
・ミール皿、シリコンモールド
・UVライト
道具が揃ったらすぐに始めることができます♪
レジンなら複雑な形も再現できる!
球体やダイヤ型、複雑な形でも型さえあればどんな形でも作れます!
使うパーツによっても印象が変わるので、まずは完成したものをイメージしましょう☆
お守り袋やユニフォーム型も可愛い!
パワーストン入りレジンお守りは、樹脂の透明度を生かした可愛らしいデザイン!
こちらはユニフォーム型レジンキーホルダー♡
ユニフォーム型ならブローチにするのもおすすめです!
ミサンガをビーズでよりおしゃれに!色の意味も紹介!
ビーズやチャームとの組み合わせもGOOD!
ワンポイントのイニシャルチャームが可愛い!
サッカーや野球ボールのデザインのビーズを組み合わせるのもありです♡
ストラップ型なら校則も気にしない!
ミサンガを含むアクセサリー着用が校則に引っかかる学校も多いハズ!
ストラップ型なら付け外しも可能!
部活お守りのミサンガにおすすめ!色の意味は?
【赤】 情熱、勝負、勇気
【オレンジ】希望、エネルギッシュ
【黄色】 平和、向上、金運
【黄緑】 友情、優しさ
【緑】 健康、癒やし
【水色】 美しさ、爽やかさ、笑顔
【青】 勉強
【紫】 忍耐、才能、思いやり
色に迷ったら、チームのコンセプトや思いに合う色を選ぶと良いですよ♪
プラ板ならキャラクターも描けるし作り方簡単!
プラ板で簡単手作りお守り!
プラ板とは透明なプラスチックの板です。
作り方はプラ板に絵を書いた後、加熱して完成!
画像はプラ板+レジンを使ったものです。
簡単なのにちょっとしたコツさえつかめば、プラ板とは思えないクオリティのものが作れます♡
プラ板の良いところ!材料は100均で買える!
主な材料は以下の通りです♡
・プラ板
・ペン(油性マーカー、アクリル絵の具、色鉛筆など)
・はさみ
・クッキングシート
・トースター
トースター以外全て100均で揃えることができます!
マニキュアを使って色を塗るのもおすすめ!
長いメッセージやキャラクターも書けちゃう!
手書きで思いを伝えたい時には、やっぱりプラ板がおすすめです!
ペンの種類によっては書き直しも可能なので、イメージ通りのものが作れます♡
インスタ映えする神社で買える可愛いお守り
和と洋が調和した「レースお守り」/下鴨神社
レースには下鴨神社のご神紋である『双葉葵』と藤の紋様が刺繍されています。
中のお守りはアクリル板の中に入っているので、持ち歩いて折れ曲がる心配も不要♡
ストラップにしても可愛い「神むすび」/阿佐ヶ谷神明宮
レースでできたブレスレット型のお守り。
手首以外にもカバンやリュックに付けたり、携帯のストラップにしても可愛いです♪
願い事を書き込める「ひめ守」/乃木神社
中の紙に願い事を書いて持ち歩くお守りです。
お守りとしてはもちろん、ちょっとした小物入れとしても重宝できそう!
ブレスレット型お守り「巫水引守」/浅草神社
日本古来の伝統工芸である水引をお守りとして結ったブレスレット型お守り♡
職人さんが一つひとつ丁寧に結うので、数が限られているそうです。
好きな人や彼氏に贈るおすすめお守りは?
彼氏へ渡すお守りならこれがおすすめ!
彼女が一生懸命作ったお守りなら、どんなデザインでも喜んでくれるはずです!
ですが、複数作るわけではないので、刺繍を入れるなどの少し難しいデザインもありかも♡
好きな人に贈る、重く感じさせないお守り!
お守りとして渡すのはハードルが高い!
そんな時は部活ストラップ!
市販のものもありますが、部活をモチーフにしたフレームを用意すれば、レジンを使ったストラップが作れます♪
仲間でお揃いにしたいなら型紙で大量生産!!
同じ形のお守りを複数作る場合に型紙は必須!
一度紙を組み立てて形をイメージしておくと、生地を無駄なく使うことができます☆
お守りに込める言葉や中身、作り方のコツを伝授!
漢字1文字から4文字くらいがおすすめ!
【1文字】勝、絆、夢、進、笑
【2文字】必勝、上昇、信頼、仲間、入魂、全力、勝利、挑戦
【4文字】一致団結、七転八起、獅子奮迅、前程万里、獅子搏兎、百折不撓
お守り袋の中身には手紙NG?

手作りのお守りに手紙や思いを書いた紙を入れるということはよくありますが、雨に濡れたり汚れた時に水洗いした場合、中身がヨレヨレになってしまうことが難点。
使用しているペンの種類によっては布に滲んでしまうことも…。
紙をラミネート加工する方法もありますが、パワーストーンや5円玉など水に濡れても劣化しないものもおすすめです!
おすすめのお守り手作りキット!
説明書の手順にそって組み立てるだけ!簡単です♡
お守り袋型
ストラップ型
作りたいお守りをイメージすることが大事!

いかかでしたか?
今回は部活お守りにおすすめのデザインを紹介しました!
大事な試合の前に団結力を高めたい…そんな時に特別な思いが詰まったお守りをもらって、喜ばない仲間はいないでしょう!
相手が喜ぶ顔をイメージしながらデザインを考えている時間もきっと楽しいはずです♡
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。
ライター

まとめ/比較のおすすめ記事





編集部おすすめ記事




いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。