チアリーディングは、ルールを知らない初心者でも気軽に観戦を楽しめるスポーツです。ファッション好きな女子の方に向けて、チアリーディングの歴史や魅力を紹介するので、観戦する時の参考にしてください。

もくじ

  • ダンス・チアリーディングのルールや歴史
  • チアリーディングをやっていた芸能人は?
  • チアリーディングの魅力や見どころを紹介!
  • 日本選手権大会のチケットや座席をチェック
  • チアリーディングが観戦できる場所や施設!
  • チアリーディングの生で観戦しよう!

ダンス・チアリーディングのルールや歴史

チアリーディングについてのルールや歴史について詳しくご紹介します。

チアリーディングはダンス競技の一種!

チアリーディングはチアリーダーと言われるアメリカンフットボールなどのスポーツで応援を行うチームが、様々なアクションを行い競い合うダンス競技の一種です。
チアダンスやソングリーディングなど似たようなものがありますが、大会で行われる競技においては、アクロバティックな組体操を取り入れたチアリーディングとは区別されます。

チアリーディングのダンスのルールは?

チアリーディングにはいくつかの競技があり、それぞれルールが決められています。自由演技競技は、アームモーションやピラミッド、ジャンプなど様々な演技の要素と音楽を自由に組み合わせて行われる競技です。
演技エリアと演技時間が決められており、技の完成度や芸術性の高さなどによって得点がつけられます。グループスタンツの専門技術を競うグループスタンツ演技競技や、1名の男子と1名の女子、1名の男子スポッターで行うパートナースタンツ演技競技もあります。

チアリーディングのダンスの歴史は?

チアリーディングが発祥したのは、1860年代のアメリカと言われています。歴史は古く1869年に行われたアメリカンフットボールの対抗試合で、初めてチアリーディングのような応援が行われました。
その後フットボールとチアリーディングは密接な関係になり、様々な大学でチアリーディングのチームが作られました。1920年代までは男性のスポーツとして存在し、1923年になってようやく女性のチアリーディングチームが結成されたのです。

チアリーディングをやっていた芸能人は?

チアリーディングは多くの芸能人も挑戦していたスポーツです。だれが挑戦していたかご紹介します!

モデルの中村アンさんもやっていた!

モデル、タレント、女優など様々なジャンルで活躍中の中村アンさん。彼女は高校と大学でチアリーディングを本格的にやっていたようです。チアリーディングを始めたのは、チアリーディング部顧問の先生に強く入部を勧められたこと。厳しい練習に耐えられるか不安だったようですが、通っていた高校が全国でも強豪校だったこともあり、入部を決意されたようです。高校3年生の時にはキャプテンを務め、全国大会にも出場しています。

木佐彩子さんは高校時代にやっていた!

元フジテレビのアナウンサーで、現在はフリーとして活躍している木佐彩子さん。小学2年生から中学2年生まで、アメリカのロサンゼルスで過ごしたことがある帰国子女です。
アメリカで生活していたこともあり、チアリーディングが身近のものと感じていた彼女は、青山学院高等部に在籍していた時、チアリーディング部に所属していました。副キャプテンを務めるほど本格的にやっていたようです。

モデルの森本クリスティーナさんも経験者

ファッションモデルとして若者を中心に大人気の森本クリスティーナさん。母親が日本人、父親がアメリカ人というハーフの彼女は12歳でモデルデビューし、数々のファッション雑誌で活躍されています。
映画の主役で女優デビューした彼女ですが、学生時代にチアリーディングの経験があるようです。体の柔らかさとスタイルの良さを活かして、大会にも出場するほど本格的に取り組んでいたとテレビ番組で話していました。

チアリーディングの魅力や見どころを紹介!

実際にチアリーディングに挑戦するのはもちろん、観戦も魅力や見所がたくさんあります。チアリーディングのおすすめポイントをご紹介します。

選手達の絆の強さが見える!

チアリーディングには様々な競技がありますが、基本的には団体で行われるスポーツです。音楽に合わせて選手達が色々なフォーメーションを作るためには、いかに息を合わせられるかが重要なポイントになります。
一糸乱れぬ美しいフォーメーションもチアリーディングの見どころです。大会で高得点を出すためには、選手達の信頼関係を高めて日々練習に励むことが欠かせません。
競技を見ていると、選手達がどれほど努力してきたかはもちろん、絆の強さを感じられるというのが魅力です。息のぴったり合った演技を楽しんでみてください。

アクロバティックな数々の技が見どころ!

チアリーディングはスポーツの応援のために行われるものですが、大会ではアクロバティックな数々の技が見どころになります。16人から20人ほどのチームで演技を行うのですが、団体で行われる組体操や高度な技はとてもダイナミックで見応えがあります。
主にスタンツと呼ばれる、人が人の上から高く飛ぶアクロバティックな技が特徴です。他にもハンドスプリングなどのタンブリング、ジャンプ、ダンスなど数々の技が楽しめるというのもチアリーディングの魅力なので、選手達の技に注目して観戦してみてください。

男子のチアリーディングも人気!

チアリーディングというと、女子がやるものと思っている方もいるかもしれません。しかし、最近は男子のチアリーディングも注目されています。チアリーディングはもともと男子が行うスポーツでした。
女子とは一味違ったダイナミックな技が見どころです。最近は男子だけのチアリーディングチームも増え、男子チアリーディング部がテレビで取り上げられることもあります。
中には女子に大人気のイケメン選手もいるので、カッコ良い自分好みの選手を探してみるのもよいでしょう。男子チアリーディングならではの魅力もたくさんあるので、ぜひチェックしてみてください。

日本選手権大会のチケットや座席をチェック

大会も行われているチアリーディング。気になる大会やチケット、座席についてもご紹介します。

日本一を決めるチアリーディングの大会!

2019年の8月23日から8月25日にかけて、JAPAN CUP2019日本選手権大会が行われます。日本選手権大会は毎年行われている大きな大会で、日本チアリーディング協会が主催しています。
日本一を決める一大イベントということで、毎年多くのチアリーディングファンが観戦に訪れます。今年も全国から有力チームが集まり、熱い戦いを繰り広げるので興味のある方はチケットをとって観戦に行きましょう。

チケットぴあで観戦チケットが手に入る!

チアリーディングの日本選手権大会のチケットは、毎年チケットぴあにて販売されています。前売りチケットは、大会当日の1週間程度前まで販売されているので、観戦予定のある方は早めに予約しておきましょう。
ネットからはもちろん、コンビニから直接購入することも可能です。セブンイレブンなら、店内に設置されているコピー機から購入手続きができ、そのままコンビニで支払いまで済ませられます。

チケットぴあ公式ホームページはこちら

2019年は東京調布市で開催される!

JAPAN CUP2019日本選手権大会は、東京都調布市にある武蔵野の森総合スポーツプラザで開催されます。バスケットボールコートが4面、バトミントンコート18面を誇る規模の大きい会場で、様々なスポーツの大会が開催される場所です。
座席数も多く、メインアリーナは最大約10,000人の収容人数を誇ります。大型映像装置やロールバックチェアなど、設備の整った観戦しやすい会場です。

チアリーディングが観戦できる場所や施設!

チアリーディングの大会を観戦できる場所をご紹介します。

国際大会も開催される会場!

高崎アリーナ
・住所 群馬県高崎市下和田町4丁目1-18
詳細はこちら

高崎アリーナは、高崎駅から歩いて約8分の場所にある施設です。チアリーディングやバスケットボール、体操などの大会の会場としてよく利用されています。チアリーディングのアジアインターナショナルオープンなど、国際大会も開かれるほど設備の整った会場なので、チアリーディングを観戦したいなら予定をチェックしてみましょう。

北信越選手権大会も開かれる会場!

富山市総合体育館
・住所 〒930-0805 富山県富山市湊入船町12-1
詳細はこちら

富山市総合体育館は、スポーツの大会が開かれるアリーナ、フィットネスルーム、体操練習室など様々な施設を備えた体育館です。チアリーディングの大会もよく開催され、チアリーディングでは北信越選手権大会などが開かれます。富山駅の北口を出て、徒歩5分ほどでアクセス可能です。

名古屋市にあるスポーツセンター!

稲永スポーツセンター
・住所 愛知県名古屋市港区野跡5丁目1-番10号
詳細はこちら

チアリーディングの中部選手権大会などが開かれる施設です。名古屋港からはフェリーに乗り、野跡小学校を降りれば徒歩5分ほどでアクセスできます。281台駐車できる大きな駐車場も完備されているので、車でアクセスするのにも便利です。2つのアリーナがあり、様々なスポーツの観戦が楽しめます。

チアリーディングの生で観戦しよう!

チアリーディングは、ダイナミックな演技はもちろん、楽しいダンスなど見どころいっぱいの競技です。女子だけではなく、迫力ある男子チアリーディングもおすすめ。生で観戦すれば、迫力ある演技に圧倒されること間違いなしです。
日本国内でも様々な会場で大会が開かれているので、まだ見たことがないという方はぜひ観戦に訪れてみてください。ルールが分からなくても、華麗なダンスやアクロバティックな技の数々を見ているだけで十分楽しめます。
観戦するのに特別なルールはないので、自分好みのおしゃれなコーデでチアリーディングを楽しんでみましょう♡

この記事が気に入ったら
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。

ライター

User avatar spoit
spoit編集部
spoit編集部には元アスリートや各スポーツの有識者の方がメンバーに入っています。もっと多くの人に、もっとスポーツを身近に感じてもらえるように様々なスポーツを紹介していきます。
この記事が気に入ったら
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。
spoitでは、スポーツについて記事を書いていただけるライターを募集しています
Logo