シクロクロスってそもそも聞いたことが無い人もいるでしょう。その歴史は意外と古く自然派スポーツとして魅力があり、ルールも簡単なので初心者女子でも楽しめます。ロードレースと同様にファッションも楽しめます。ここではシクロクロスの楽しみ方を紹介します。

もくじ

  • シクロクロスって何?その歴史とルール
  • シクロクロスにチャレンジする芸能人3選
  • 観戦が熱い!シクロクロスの見どころと魅力
  • 観戦時に注目の有名でイケメンな選手 梶鉄輝
  • 全日本シクロクロス大会のチケットと座席
  • 大人になっても子供時代の遊びは面白い

シクロクロスって何?その歴史とルール

シクロクロスの歴史やルールをご紹介します♡

シクロクロスは道なき道を走るロードレース

牧場であったり、海のビーチであったり、山の中でも行われるシクロクロスはロードレースと違いぬかるみや極端な坂などが多く自転車では走行不可能な場所もあるオフロードで行われます。
決められた時間内にどれだけ多くコースを回れるかを競う競技であり、見た目には激しいですがロードレースと違い、けが人があまり出ない安全なスポーツでもあります。

シクロクロスのルールは超シンプル

シクロクロスは他の自転車競技と大きく異なるルールがあります。設定されたゴールに早く到達するというものではなく、決められた時間内で同じコースを何周できるかどうかで勝敗を決めるということです。
男女・年齢別に分けられ、スタートと同時にひたすら時間内に同じコースを走り続けます。転んでも失格になりません。自転車に乗ったままでは走れない場所は担いで自分の足で走ります。
これも失格になりません!とにかく時間内で数多くの周回数を上げていくだけです。

シクロクロスの歴史は意外と長い!

シクロクロスが初めて行われたのはフランスの山の中です。1902年に始まったツールドフランスよりも先に始まった長い歴史のある競技です。したがって、シクロクロスはフランスが発祥だということが言えます。
この競技が作られた当初はフランスの選手がほとんどすべての大会で優勝していましたが、シクロクロスの人気もヨーロッパを中心に広がり本場はベルギーに移りました。以外にもシクロクロスの歴史は100年を超えているんですよ♡

シクロクロスにチャレンジする芸能人3選

シクロクロス経験者の芸能人をご紹介します。

多くの国を股にかけ、颯爽と走る吉本多香美

女優として毎日多忙な生活をしている芳本多香美は世界各地を愛車のマウンテンバイクで走るのが趣味だと言っています。マウンテンバイクなので山道のような走行困難な場所にも行くことが出来ます。
トークショーではこの趣味によって自然と溶け込みあえる感覚が好きだと語っています。吉本多香美はマウンテンバイクが趣味だということで数々の自転車にまつわるシンポジウムにもパネラーとして出席しています。

趣味が高じて「自転車婚」した北川えり

北川えりは片山右京から紹介されて自転車を始めます。この趣味を通して出会ったのが結婚した夫です。本人はブログで「自転車婚」と言っています。
北川えりとその夫が所属している自転車チームは山をせめることも多く、北川えりさんもその「山せめ」に参加していると自身のブログでコメントしています。
自転車を通じて知り合った相手が結婚相手だったのは素敵ですね。婚姻届けは自転車で出しに行ったみたいです。

アウトドア大好き芸能人!シャ乱Qまこと

親しみやすいキャラクターで人気のシャ乱Qのまことは根っからのアウトドア好きです。そのため、キャンプ関係の取材等を多く受けることがあります。あるキャンペーンのインタビューではキャンプのために自転車を買ったと話しています。
キャンプに行くたびに自然の中を自転車で走ることが好きなようですね。結婚相手も自転車好きで、二人でロードバイク4台とマウンテンバイク5台を所有しているそうです。また、自転車に関するコラムも連載しています。

観戦が熱い!シクロクロスの見どころと魅力

シクロクロスの見どころや魅力をご紹介します♡

スタート直後の場所どりバトルは大興奮

シクロクロスのレースは多くの選手が一斉にスタートするため、スタート直後は混雑状態です。そのため、まずは自分の走りやすいコースを確保するために場所取りのバトルが始まります。このバトルがシクロクロスの見どころです。
かなり激しいバトルなので迫力満点であり、観客を興奮させます。シクロクロスの大会ではこういったバトルが繰り広げられるのも魅力の一つです。
ちろん、喧嘩になるということはありません。ちゃんとしたルールの中でのバトルです。ぬかるみの中で泥んこになりながら真剣に勝利を目指す選手の姿は正に泥臭いと言えます。

レース終了後にはバイクも選手も泥だらけ

シクロクロスは泥沼も走り抜けなければなりません。自転車で走っることが出来ない場所は自転車を担いで走ります。選手がどのような場所で自転車を降りるかということも勝負が分かれるポイントです。
自転車のチェーンは泥まみれになってしまうので、走ることが出来なくなってしまう場合もあります。そういった場合はピットに入り修理を行います。
ピッチでの迅速な修理もシクロクロスの見どころです。ロードレースのように舗装されていないコースを泥だらけになりながら、故障したら修理してまた走るということがシクロクロスの持っている魅力なのです。

会場は大自然の中心地!キャンプも楽しめる

シクロクロスが行われる会場は牧場や山の中、ビーチで行う場合もあります。大自然の中でのレースなので綺麗な景色も見どころとなります。
また、シクロクロスにはレース後にも楽しみがあります。多くの選手はキャンプ用品を持ち込んできています。
なぜなら、レース後には会場でキャンプが出来るからです。昼はレースを行い、レースが終わった後は皆でキャンプを楽しむことが出来るというのもシクロクロスの魅力です。
夜のキャンプ場ではコーヒーやお酒を飲みながら共通の趣味を持つ仲間同士で会話が盛り上がりますよ。

観戦時に注目の有名でイケメンな選手 梶鉄輝

シクロクロスの注目イケメン選手をご紹介します♡

梶鉄輝は不屈の精神で世界と戦う!

幼少期から自転車の魅力にとりつかれていて、多くの大会で優勝している梶鉄輝選手は、中学生時代にバイクの練習中トラックと衝突しドクターヘリで運ばれるほどの重傷を負いました。
後遺症として右腕にハンデを背負うものの奇跡的に一命をとりとめ、事故後も自転車に乗り続けシクロクロスの大会に出場するほどになりました。
本人曰くシクロクロスは通過点にすぎず、ロードレース大会への出場も目標だとのことです。

シクロクロスの本場ベルギーで積極的に訓練

高校三年生の時に文科省が主催する「トビタテ留学japan!」という留学支援制度があり、自転車留学として応募しました。
そして、見事に留学の権利を勝ち取りました。シクロクロスの本場であるベルギーに渡り、2カ月の留学期間に17回のレースに参加しました。
この留学期間に海外のトップレベルの選手に揉まれることで、さらに自分の実力と自信をつけます。ベルギー留学から戻ってきてからもトライアスロンなどの大会に出場し好成績を残しています。

明朗活発で前向きな性格が高い目標を可能に

シクロクロスの大会を観戦するときは梶鉄輝の活躍に注目しましょう。ハンディキャップがあるにもかかわらず、勇敢にせめていく走りをする梶鉄輝選手こそイケメンと言えるでしょう。
自転車競技を専門にするブログでは、梶鉄輝選手の活躍をシリーズ連載されるほど有名になってきています。
雑誌のインタビューでは、シクロクロスの大会で活躍をして更にロードレースの大会にも出場すると明るく語っています。

全日本シクロクロス大会のチケットと座席

全日本シクロクロス大会についてご紹介します。

シクロクロス大会が行われるのシーズン

シクロクロスは年間を通してどこでも行うことは可能ですが、大会が行われえるシーズンは主に冬です。このシーズンであれば牧場や海も大会を開催しやすいからです。
日本一大きな大会である全日本シクロクロス大会は通常年末か年明けに行われています。シクロクロスの競技は年を跨ぐ冬季に行われるので、他のウィンタースポーツと同様に連続する2つの年で呼称します。

シクロクロスが行われる開催地

全日本シクロクロス大会は、世界大会に出場できる日本代表選手を選ぶ選手にとって大事な大会です。開催地は毎年違います。
1995年に始まったこの大会は20回以上の大会を通して、同じコースで行ったのは大阪府堺市にある「海とふれあい広場」の2回だけであり、他の大会は全く違う場所で行われています。
開催地がいつも違うことで選手たちにとってはフェアな条件にもなっています。

全日本シクロクロス選手権大会のチケット

全日本シクロクロス選手権大会に観戦用の座席やチケットは用意してありません。大会が開催される場所に行けば観戦を行うことが出来ます。
コース内にはもちろん進入してはいけませんが、コース外であればどこからでも観戦することが可能です。
コーナーでの転倒などは迫力があります。そういったシーンを観戦したいのであれば、コーナーで観戦すれば良いのです。
大会の開催場所は日本自転車競技連盟のホームページで確認しましょう。
日本自転車競技連盟の公式ホームページはこちら

大人になっても子供時代の遊びは面白い

シクロクロスがフランスの山の中で始まったスポーツであるということは理解できたでしょう。多くの芸能人が言っているように大人になっても自然の中で遊ぶのはとても楽しいものです。
シクロクロス競技の若い実力ある日本人選手も出てきています。大会では熱い戦いが繰り広げられていますので、一度は大会を見に行く価値のあるスポーツです。
大会中は転倒者も多く出ますが、ロードレースの良な固い地面とは違うので、けが人もほとんど出ません。
大自然の中で行われるシクロクロスはレース終了後も、キャンプなどをして楽しむことが出来ます。大自然の中で子供時代に戻って楽しみましょう。

この記事が気に入ったら
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。

ライター

User avatar spoit
spoit編集部
spoit編集部には元アスリートや各スポーツの有識者の方がメンバーに入っています。もっと多くの人に、もっとスポーツを身近に感じてもらえるように様々なスポーツを紹介していきます。
この記事が気に入ったら
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。
spoitでは、スポーツについて記事を書いていただけるライターを募集しています
Logo