
もくじ
- まずは自分に合った眉メイクを考えよう!
- 理想の眉は芸能人を参考にするのもアリ◎
- 落ちにくい眉メイクの方法とテクニック♡
- 眉メイクが落ちやすい季節は念入りに!
- 落ちない眉メイクに仕上げる要注意ポイント
- 話題の落ちにくいアイブロウはコレ
- 今流行の人気アイブロウアイテムをチェック
まずは自分に合った眉メイクを考えよう!
どんな眉になりたいかでアイブロウの種類を選ぼう♡
水に濡れても汗をかいても落ちない眉に仕上げるのはもちろんですが、まずは自分がなりたい眉の形に注目してみましょう!
理想の眉の形によって使うアイブロウアイテムは変わってきますよ♪
スッキリ細眉orふわふわナチュラル太眉
理想の眉の形の決めるうえで大切なポイントのひとつに“太さ”があります。太さを変えることでクールな印象にも優しい印象にも変わることができます♡
少し細めの眉に仕上げるには先の細いアイブロウペンシルやリキッドアイブロウを使い仕上げましょう。一本ずつ丁寧に眉を足すように描くと細めのスッキリとした印象になりますよ。
ふんわりとしたナチュラルで優しい印象の太眉に仕上げるときは、アイブロウパウダーと眉マスカラのダブル使いがおすすめ!立体感あるふんわりとした太眉が簡単に作ることができます♪
髪色にあったカラーをチョイス
髪を染めていると方は髪色と同系色の色のアイブロウを選ぶのがベスト!髪色よりもワントーン明るい色ならより自然な眉毛に仕上がります。
黒髪の方ならグレーのアイブロウをチョイスすると、きつくなりすぎず自然な眉を描くことが可能になりますよ♡
理想の眉は芸能人を参考にするのもアリ◎
人気の芸能人の眉の形“3タイプ”をご紹介♡
自分が理想とする眉の形がどのタイプなのかわからない場合は、好きな芸能人や女優さんの眉の形に注目してみましょう!
今回は、今流行りの眉の形を取り入れている3人の女優さんやモデルさんを参考に眉のタイプをお伝えします。
女性らしさを感じる【石原さとみ】さんはアーチ細眉タイプ

以前は太めのナチュラル眉だった石原さとみさん。今、彼女の眉メイクは多くの女性雑誌でも取り上げられる人気の形です。
石原さとみさんの眉の形の特徴は、緩やかにアーチした女性らしい細眉です。メイクのポイントは眉山をとりすぎず自分の眉骨のアーチを感じながら、こちょこちょと小刻みにアイブロウペンシルやリキッドアイブロウで仕上げること!
丸いアーチを意識しながら描くことで女性らしいキレイなアーチ眉に仕上がります。
クールでキレイめ【北川景子】さんはナチュ細平行眉タイプ

北川景子さんの印象は眉の形にあると言っても過言ではありません。少し細めでスッキリ感のある平行眉は、大人の女性のかっこよさと可愛らしさを併せ持っています。
ナチュラル平行眉に仕上げるには、最初に眉山をしっかり取り、眉頭と眉山が平行になるように描いていきます。
北川景子さんのような細めの平行眉に仕上げるには、先細のペンシルアイブロウで線を長めにシュッと引くように一本ずつ書き足して仕上げましょう♡
ナチュラルでキュートな【藤田ニコル】さんはナチュ太下がり眉タイプ
今までの可愛い印象から、大人っぽい印象になった藤田ニコルさんの眉の形は、自然な太さのある下がり眉です。ふわふわとした立体感のある眉毛はナチュラルな大人の美しさを醸し出しています♡
形としては平行眉に近いので眉山はしっかり取りますが、眉頭はあまり描き足さず眉尻を眉頭の下の位置と同じ高さにして下がり眉ぎみに仕上げます。
ふんわり感を出すために、アイブロウパウダーや眉マスカラを使って仕上げると藤田ニコルさんの眉毛メイクの完成です♪
眉の形で悩んだら眉メイクのプロのブログも参考にして◎
眉メイクが苦手でどう描けば良いのか迷ってしまうときは眉メイクのプロのブログをチェックするのも手ですよ♡
“美眉アドバイザー”の玉村麻衣子さんのブログには眉の描き方動画はもちろん、知っておくとトクする情報が満載です!
気になる方はぜひブログをチェックしてみてくださいね♪
玉村麻衣子さんオフィシャルブログ『まゆげの時間』
落ちにくい眉メイクの方法とテクニック♡
まずは眉をキレイに整えてからメイク開始
ボサボサの眉ではせっかく落ちにくいアイブロウを使っても上手くメイクがのらない恐れもあります。そうなる前に、眉の長さを整えてくれるシェイバーで簡単に眉毛の長さを整えましょう。
ほとんどのフェイスシェイバーには眉カバーがついているため、眉毛の長さを均一に揃えることができますよ。
アイブロウを使う前のワンアクションが重要!
普段使っているアイブロウのモチをよくするにはメイク前の事前準備が大切です!ベースメイクまで仕上げたら、手持ちのフェイスパウダーやあぶらとり紙で一度眉を抑えてから眉メイクを始めましょう。
そうすることで余分な皮脂を抑えアイブロウのメイクヨレを防ぐことができます。
眉を描いたらフェイスパウダーやアイブロウコートで仕上げて
眉メイクが完成したら、再度フェイスパウダーで眉を抑えましょう。フェイスパウダーでアイブロウを挟むことにより、汗や皮脂、こすれに強い状態に変化します。
フェイスパウダーがないときは、専用のアイブロウコートを乗せても眉メイクのモチがよくなりますよ♡
眉メイクが落ちやすい季節は念入りに!
【春】気温も高くなり皮脂が出やすい

ぽかぽか陽気の春先は皮脂の分泌量が急激に増え、メイクがヨレやすくなります。そんなときは皮脂を吸着しメイクのモチがよくなるパウダータイプやペンシルタイプのアイブロウの出番です。
アイブロウの前後にフェイスパウダーで眉を抑えるとより皮脂に強い眉メイクに仕上がります。
【夏】気温・湿度も高く汗や水で落ちやすい

スポーツをして汗をかいたり、水辺で遊ぶ機会が多い夏は水分でメイクが落ちやすくなります。
この時期はアイブロウも密着度の高いリキッドタイプのアイブロウや話題の眉ティントを上手く使いメイクをしましょう。眉メイクの仕上げにはアイブロウコートを使い、より水に強いメイクに仕上げるのがオススメです♡
落ちない眉メイクに仕上げる要注意ポイント
単品使いより複数使いで眉メイクのモチがアップ♡

アイブロウは単品使いで完結するより、複数使いをする方が断然化粧モチがよくなります。アイブロウにもそれぞれ得意と不得意があるため、複数使いをすることで欠点を補うことができます。
組み合わせの一例ですが、こすれや皮脂に強いアイブロウパウダーは水に弱いため、水を弾く効果の高いリキッドアイブロウと組み合わせて使うのがおすすめです♡
どんなときも落ちない眉にしたいならアートメイクという方法も!
24時間完璧な美しい眉でいたい方にはアートメイクで眉を作る方法もあります。ただ、一度アートメイク(タトゥー)を入れると眉の形を変えることができないので注意が必要です。
アートメイクのように半永久的に落ちない眉にはなりませんが、天然染料のヘアを使ったアイブロウも登場しています。個人差はありますが2〜3日程度もつので、スポーツ時だけでなく旅行の時にも便利なアイテムです。
話題の落ちにくいアイブロウはコレ
汗や皮脂に強いウォータープルーフタイプのアイブロウを厳選してご紹介します♡
落ちにくいアイブロウに買い換えるなら、参考にしてくださいね♪
アネッサ パーフェクトアイブロウ
日焼け止めブランドのアネッサのリキッドアイブロウは、手持ちのアイブロウのコートとしても使える一本で二役してくれる優秀なアイテムです。
どんな髪入りにも馴染むアッシュブラウンで、とにかく落ちないリキッドタイプをお探しの方におすすめ♡
エクセル パウダー&ペンシル アイブロウEX
8色展開で自分の髪色にあったアイブロウが見つかります。
太さを調節しやすい楕円芯のペンシルで理想の眉を描きやすく、ふんわり感をアップさせるパウダーもセットで内臓されています。
マキアージュ アイブロースタイリング 3D
どんな眉も立体的に仕上げるアイブロウパウダー。
落ちやすく発色が薄くなりがちな眉尻専用のパウダーがあるので、マロ眉になりやすい方も安心して使えますよ♡
シュウ ウエムラ アイブローマニキュア
カラーバリエーション豊富なウォータープルーフのアイブロウマスカラです。汗をかいても眉を立体的に見せ、ふんわり感とカラーをキープしてくれます♡
今流行の人気アイブロウアイテムをチェック
普段使いのアイブロウを変えずに、ひとつ加えるだけで落ちにくい眉メイクが叶う人気のアイテムをご紹介します♡
キャンメイク ラスティングマルチブロウコート
手持ちのアイブロウの上から塗るだけで落ちにくくしてくれるアイブロウのトップコート。ペンシルアイブロウだけで眉メイクを仕上げる方に人気のアイテムです。
フジコ 眉ティントSV
薄眉で眉メイクが落ちると大変なことになってしまう方は、ティントタイプの眉コスメがおすすめ♡
個人差はありますが、ティントを塗って数時間放置した後、クレンジグをしても眉メイクが2〜3日残ります。
スポーツをする前日に仕込んでおくと完璧な眉メイクが叶いますよ!
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。
ライター

コツ/ポイントのおすすめ記事





編集部おすすめ記事



