
もくじ
- 競馬は簡単なルールで、深い歴史がある!
- 競馬が好きな芸能人は多い!
- 競馬の見どころや魅力を紹介!
- 観戦で注目したい、イケメン有名騎手!
- 競馬のレースも見て、馬券を買ってみる!
- 馬の躍動を楽しめる一瞬の駆け引き
競馬は簡単なルールで、深い歴史がある!
競馬のルールと歴史についてご紹介します。
競馬の醍醐味はデータに基づいた予想!
競馬は同時に出走した馬がトップを競って走る、というシンプルな競技で、序盤に差をつけるのか、後半に巻き返すかという戦略が鞭を入れる騎手の手に委ねられています。
この競技の最大の特徴は、観戦しているファンがただ応援するだけではなく、上位にランクインする馬を予想するというギャンブルの側面があるという点で、ただ単に好きなチームを応援するわけではない点が特異です。
競馬のルールは簡単です!
競馬におけるルールは、ただトップ、あるいは上位3着にランクインしそうな馬を予想することだけです。同時に出走する馬は、同じくらいの年齢、同じ性別の馬であり、勝ちそうな馬を見分ける方法はこれまでの成績や体重の増減、加えて騎手に実力がある人かどうか、という点です。
しかし、そんなオーソドックスな賭け方では当たらない、無名な馬がいきなり首位をかっさらうことがあり、それが競馬の醍醐味であり魅力であるとも言えます。
競馬の歴史は江戸時代から続く!
昔から馬の速さを競う遊びは行われてきましたが、近代のような競馬の発祥は16世紀のイギリスです。その後、ヨーロッパ各地、アジアやオセアニア地域に伝わり、世界に広まっていきました。
日本では江戸時代、鎖国下の横浜にある外国人居留地で始まったのが起源とされています。日本でも鎖国下、つまり江戸時代から続いてきた歴史的なスポーツなのです。
競馬が好きな芸能人は多い!
競馬が好きな芸能人をご紹介します。
雨上がり決死隊の蛍原徹さんも競馬好き!
雨上がり決死隊の蛍原徹さんは、芸能界でも屈指の無類の競馬好きとして知られています。趣味として競馬場に行き、実際のレースを見て馬券を買っているそう。
それだけではなく競馬番組の司会も務めるなど知識の深さを披露することが多く、競走馬であるオルフェーヴルのモノマネを得意としている、と周囲に公言するなど競馬ファンであることを前面に押し出してテレビの舞台で活躍しています。
小嶋陽菜さんも競馬にお熱!
元AKB48の小嶋陽菜さんも競馬好きとして知られています。かつて競馬番組に出演していた縁から、ということですが、番組パーソナリティを退いた後でも競馬を見続けているようです。
競馬番組で身に着けたノウハウを活かして万馬券を当てたこともあり、馬券師としても注目の存在であるでしょう。彼女のような若い女性芸能人が競馬を見ている、と分かれば競馬の女性ファンが増えている、という通説に説得力が出ますよね。
ジャングルポケット斎藤さんも競馬好き!
ジャングルポケット、というトリオ名さえ競走馬から貰ってつけた、というほどの無類の競馬好きとして知られているのがジャングルポケット斎藤さんです。
競馬番組にも出演して対談コーナーを盛り上げたり、予想企画では100万馬券を見事に的中させるなど、予想の鋭さを随所に見せています。
競馬の見どころや魅力を紹介!
競馬の見どころや魅力をご紹介します。
競馬のレース展開を見てみよう!
ヒトでも瞬発力のあるひと、持久力があるひとなど特徴があるように、馬の走るスタイルにも差があります。先にリードを広げて逃げ切り勝利を目指す馬や、終盤に周囲がばててきたときに一気に巻き返す馬など様々ですが、ゴール際まで分からないギリギリの争いが競馬の見どころです。
自分のスタイルを発揮した馬が必ず勝つわけではなく、コースのコンディションや集団を抜け出す爆発力があるかどうかなど、レースの展開を左右するポイントは沢山あって、そこを読み切って抜け出す馬はやはり魅力的です。
雨の日の翌日は大波乱を起こす!
競馬ではやはり実力のある、実績の輝かしい馬が勝つことが多いですが、それがひっくり返って無名な馬が勝つこともあります。
雨の日やその翌日はその大波乱が起こることがあり、それは滑りやすい路面であったり、ぬかるんで蹄が沈みやすいなどのコンディション異常が原因であるんだそう。
その悪路面に強い馬がいることも事実ですし、実力以外の持っている魅力が現れるのが悪いコンディションの日なのです。そこで一念発起して活躍できる馬かどうか、レース展開も見どころ。有名な馬ばかり出る大きなレースでも大波乱が巻き起こることがあり、全国ニュースで結果が取り上げられることもあるのです。
騎手によっても勝率に大差がある!
騎手の実力によっても勝率が変わります。馬の実力も結果を左右しますが、騎手の鞭を入れるタイミングや走行するコースの取り方などが存外に試合を左右します。
JRA通算○勝、などと通算勝利数が多い騎手ほど馬を操る技術が高いという証拠ですね。予想してみる時に、馬の成績だけではなく騎手の成績まで調べるようになるとワンランク上の予想が出来るようになり、より競馬を魅力的に感じるでしょう。
突然に騎手が変更になるケースもあり、事前情報から予想がひっくり返ることもあるところも見どころです。
観戦で注目したい、イケメン有名騎手!
観戦で注目したい、イケメン有名騎手をご紹介します。
元祖競馬界のアイドル、武豊騎手!
武豊騎手といえば競馬に詳しくない方でも名前は聞いたことがあるような、競馬界の超有名騎手です。
通算勝利数も群を抜いていますが、勝利した後の爽やかな対応は往年の名選手となって年齢を重ねた騎手となっても変わりません。近年は渋みのかかったイケメンとして、競馬界の元祖アイドルとして最前線で活躍し続けています。
武豊騎手のここがすごい!
武豊騎手はデビュー当初から勝ち星に恵まれ、史上最年少の19歳で日本競馬通算で100勝を達成しました。
とにかく大きな大会に強く、大きな大会の無い日でも一日に乗った馬がほとんど勝った、ということも珍しくないのがかっこいいところです。
彼はとにかく、馬を操って抜け出すコースに潜り込むのが上手い騎手ですので、レースでは彼の技術にも注目して観戦してみてはいかがでしょうか。
レジェンドに追いすがる若手たちの躍進!
近年では武豊騎手以外にもアイドル的な人気を誇る騎手が増えています。外国人のルメール騎手、女性騎手の藤田菜七子騎手など人気だけでなく勝利数を積み重ねた騎手が次々に活躍しています。
しかし、そんな若手の躍進に対しても一歩も引かず、40代も終盤に差し掛かった時期であっても一線で戦い続けています。今後、勝利記録をどこまで伸ばすのかを注目していきましょう。
競馬のレースも見て、馬券を買ってみる!
競馬の楽しみ方をご紹介します!
競馬場に行くのはハードル高い、という人へ
競馬場にいきなり足を運ぶのは初心者にとってハードルは高いでしょう。周囲はベテランばかりで、難しい予想を時間に急かされながらするというのが初心者にとっては難しいので、まずインターネット中継や新聞の結果を中心に、どういうレース展開が行われるのかというところを学んでいきましょう。
競馬のレース展開に興味をもつ入り口を設けて、それから予想をするようにしましょう。
競馬はほぼ毎日やっている!

中央競馬、という比較的大きなレースは週末に開催することが多いのですが、地方競馬は平日にレースが開催されることもあり、全国各地の競馬場でレースが行われています。
実際に競馬場に足を運ぶというのはハードルが高いと思っても、思い立った時に何となく馬が走る様子を見るなら家にいても出来ます。チケットも不要ですので、気楽に楽しめるでしょう。
インターネットでも馬券を買える

周囲にベテランの競馬ファンがいる中で馬券を買うのは気後れする、と思う方がいるかもしれません。しかし、近年はクレジットカードさえ持っていれば、インターネットで馬券を購入できます。
移動に時間を使わず、家でゆっくり中継を見ながら予想を立てる、というホーム感が初心者には嬉しいのではないでしょうか。予想に慣れてきたら競馬場に足を運んで臨場感に身を浸すのもいいでしょう。
馬の躍動を楽しめる一瞬の駆け引き

競馬、というとギャンブル、という印象が強くなってしまうようですが、馬や騎手の駆け引きが常に行われているスポーツです。実際に見てみれば一瞬で決着がつくレースであっても、観戦している瞬間は固唾をのんで見守るので長く感じるでしょう。
競馬をするのではなく、馬の躍動を好きになれたら、そこから競馬に入っていく、というのでも十分楽しめると思います。当てることの楽しみはその先にありますので、それがわかったとしたら知らぬ間にベテランの域に片足を踏み入れているのかもしれません。
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。
ライター

ルール/歴史のおすすめ記事





編集部おすすめ記事



