筋トレ後、ダイエット中、運動後に必要な水分補給。せっかくなら疲労回復や美容効果がある飲み物が良いですよね!プロテインも大事だけど、それ以外の飲み物も知りたい♡今回はコンビニで買えるノンカフェインのおすすめドリンクから、おうちで簡単に作れる低カロリードリンクの作り方までご紹介!

もくじ

  • 水分補給はなぜ必要?水分不足は筋肉が育たない!
  • 筋トレ後におすすめの飲み物!風邪の時にも効果あり?
  • 疲労回復の効果も期待!コンビニで買える飲み物
  • 手作りドリンクの簡単レシピで楽しく痩せる♪
  • 飲み物を飲むタイミング。寝る前やお風呂上がりにも!
  • 楽しく安全に運動する為に水分補給が大切!

水分補給はなぜ必要?水分不足は筋肉が育たない!

夏以外でも重要な水分補給!

みなさん、運動する時に意識的に水分補給できていますか?
運動後の体重が運動前から2%減少すると、持久力や判断力が低下してしまいます。
ひどい場合は熱中症になることも…。

運動後のカラダは体温が上昇して、一時的に水分を多く消費してしまいます。
特に夏は気温も上がるため、より多くの水分が失われてしまうのです。
また、冬は乾燥により汗が蒸発するので、意外と水分が奪われてしまっています。安全にスポーツや筋トレを楽しむ為に、必ず水分摂取を意識しましょう!


成人が一日に必要な水分はおよそ2500ml

成人の場合、普通に生活しているだけでおよそ2〜2.5Lの水分が失われてしまいます。
体重の50〜70%を占めると言われている水分が失われたままの状態では、いくら食事に気をつけていても健康な身体とは言えません。
なぜなら、体の中の水分は栄養素の運搬や体温調節、身体のミネラルバランスの調整など、人間が健康であるために必要な、重要な役割を担っているからです!



水分を摂って効率よく筋肉育成

筋肉は臓器の中でもっとも沢山の水分を蓄えています。
筋トレをする時は水分補給が大事だと言われる理屈がわかりますね!

水分を摂取することで筋肉に血液が送り込まれ、効率よく筋肉量が増えるのです。
筋肉が増えると基礎代謝量も増えるので、体も引き締まります♡


筋トレ後におすすめの飲み物!風邪の時にも効果あり?

麦茶はノンカフェインでミネラル豊富!

抗酸化作用が含まれている為、ガンや脳卒中、心筋梗塞等の予防効果が期待されている麦茶。
筋トレ後におすすめの理由は、麦茶を抽出する大麦が体を冷やしてくれるから!

特に夏の時期は、カラダに熱がこもってしまいがちなので、麦茶でクールダウンしましょう!
麦茶と同じくノンカフェインの飲み物はこちら!
【ルイボスティー・どくだみ茶・コーン茶・たんぽぽ茶 等】


基本は水!でも飲みすぎは危険?

水には代謝を良くし、血液循環や老廃物の排出を活発にさせる力があります。
体温も上がるので、風邪の時などには積極的に水を摂取するようにしましょう!

運動時に必要な水分量は、運動する環境や内容でも変わってくるため決まった量はありません。
目安としては運動中に失った水分の150%を目安に補給すると良いと言われています。

しかし、大量に水を飲むとカラダの塩分濃度が低下し、脱水症状と同じ状態になる場合があるので、汗をたっぷりかいた時は、水と一緒に塩や塩分入りのタブレットを摂取することをおすすめします♡


筋トレ後のお酒やカフェイン入りの飲み物はNG?

汗とかいた後、キンキンに冷えたビールを飲めたら幸せですよね♪…でもそれ、NGなんです!

アルコール摂取は運動効果と低下させると同時に、糖質が多く、食物繊維がほとんど入っていないので太る原因になってしまうことも…!
せっかく運動したのに、もったいないですよね。

アルコールもそうですが、カフェインにも利尿作用があるので、余計な水分を外に排出してしまう場合があります。つまりスポーツ時の水分補給としてはあまりおすすめできません…。

しかし、カフェインには運動パフォーマンスを高めることが研究発表されており、運動前の飲み物としてはおすすめできます。飲むタイミングが大事ですね♡
カフェイン入りの飲み物はこちら!
【コーヒー・緑茶・紅茶・烏龍茶・コーラ等】


疲労回復の効果も期待!コンビニで買える飲み物

スポーツドリンクで熱中症も防止!

スポーツドリンクは運動で消費した水分とミネラルに加え、糖質の補給もしてくれます。しかし糖質が多い為、飲みすぎには注意!エネルギーの過剰摂取にならないように、あまり汗を書いていない場合は水で薄めて飲むことをおすすめします!

運動後、運動中にもおすすめ栄養ドリンク

「即効元気 アミノ酸&ローヤルゼリー 栄養ドリンク味」

4種のビタミン(ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ナイアシン)を1/3日分配合!
ゼリー飲料なら短時間で効率よくカロリー摂取ができる上に飲みやすい!運動後はできるだけ早く栄養補給をしたいところですが、疲労感や夏バテなどですぐに補給できない時は、ゼリー飲料がおすすめ!

オレンジニュースで疲労回復♡

運動後は体内のブドウ糖が減ってしまい、エネルギーが足りなくなっている状態です。
糖質を補うことで、筋肉の修復に必要なタンパク質がエネルギー源として流れてしまうことを防ぎます。

オレンジジュースはブドウ糖を効果的に補給できる上に、疲労回復に良いビタミンCやクエン酸も補給できるのでおすすめです♡

フルーツ摂取をジュースで簡単に!

「朝のフルーツこれ一本」

1日分のビタミンCと、30品もの果実が一日で摂れる飲み物♡
フルーツには運動後に欲しいビタミンCやクエン酸、エネルギーの源であるブドウ糖が含まれています。
だけど、フルーツを買うのが面倒…そんな人におすすめの1本です!

手作りドリンクの簡単レシピで楽しく痩せる♪

お店で買うのも良いけど、たまにはおしゃれなドリンクを手作りしてみたい!
今回は私も家で作っている、簡単で美味しい手作りドリンクレシピを2つご紹介♡

ダイエット中におすすめ!バナナと豆乳で健康ドリンク

【材料】(1人〜2人分)

 ・バナナ 2本
 ・豆乳 300cc
 ・はちみつ 少量

上記の材料をボウルに入れ、泡立て器でバナナを潰しながら混ぜるだけ!


詳しいレシピはコチラ↓
Cpicon ミキサー不要!超簡単 豆乳バナナジュース by でぃらお

ビタミンたっぷりフレーバーウォーター!

ミネラルウォーターに好きなフルーツを入れるだけ!
今回はビタミンCが豊富なキウイを使ったレシピをご紹介!

【材料】(2人分)

 ・キウイ 1個
 ・きず(酢みかん)1個
 ・レモングラス 3〜4本
 ・水 500cc

スライスした材料を水につけて、半日ほど冷蔵庫に入れたら完成!
心も体も癒やされること間違いなし!


詳しいレシピはコチラ↓
Cpicon キウイ&レモングラスフレーバーウォーター by 野菜ソムリエゆりか

飲み物を飲むタイミング。寝る前やお風呂上がりにも!

筋トレ後やスポーツ後、失った水分をチャージする

運動後は一時的に体温が上昇しています。体を冷やそうと汗をかいてしまうので、何もしていないと脱水症状が出てしまうことも…。
運動後の水分補給も大切ですが、運動中にもタイミングをみて水分をとるように心がけましょう。

喉が乾いた時は「脱水」のサイン?

喉が乾いた時は、すでに体内の水分が不足している状態!
体液が2%減少すると口渇感が出てきて、減少率3%以降は、食欲不振やぼんやりするといった症状が出始めてしまいます。
喉が渇く前にこまめに水分をとるようにしましょう!

寝る前のコップ1杯が寝起きを変える!

寝ている間も、汗や呼吸で体の中の水分は減り続けてしまいます。
乾燥肌や喉の渇き、寝起きがスッキリしないなどの症状があったら、軽い脱水症状のサインです。
寝る前は神経を刺激しない白湯(ぬるま湯)を飲むことをおすすめします!

楽しく安全に運動する為に水分補給が大切!

運動後や起床時、体は常に水分を放出していますが、その時の体に合った水分を補給することが大切です。
アミノ酸や塩分なども意識して摂取できれば、水分不足からくる症状に悩まなくて済みます♡
体に負担をかけないように水分補給と普段からの食事にも配慮して、健康で安全なスポーツライフを楽しみましょう♪

この記事が気に入ったら
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。

ライター

Spoit sports writer okanonekomaru
岡野猫丸
高校ではソフトボール部でベンチを温めていました。それでも運動することは大好き!週に2回、女性限定のジムで汗を流しています。足の筋肉に自信あり。
この記事が気に入ったら
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。
spoitでは、スポーツについて記事を書いていただけるライターを募集しています
Logo