スポーツの中でも特にファッション性が高いスケートボード。そのオシャレなファッションに惹かれて、スケボーを始めようと思った女性も多いのではないでしょうか。スケボーは服を着こなすだけでなく実際に体を動かすため、服装選びには独特の注意点があります。この記事ではそのような注意点と合わせ、スケボーファッションでおすすめのブランドや、オシャレなコーディネートのポイントなどを紹介していきます。

もくじ

  • スケボーでは動きやすくケガを防いでくれる服を選ぶのが鉄則
  • おすすめブランド1.スピットファイヤー
  • おすすめブランド2.スープラ
  • おすすめブランド3.ダイヤモンドサプライ
  • オシャレで女性らしいコーディネートを紹介
  • スケボーでは飾りたてない服装がおしゃれ

スケボーでは動きやすくケガを防いでくれる服を選ぶのが鉄則

ファッションを取り入れるだけでなく実際にスケボーをするのであれば、ケガを防げる服装を選ぶのが鉄則。そのために注意するべき2つのポイントを説明します。

動きやすい服を選ぶ

スケボーはスピードを出してのジャンプやターンなど、激しい動きを伴うスポーツです。高度な体のコントロールが必要になるため、その妨げにならない服装を選ぶ必要があります。ジーンズなど生地が固いものは、難しい技に挑戦するときには向いていません。逆に、完全にマスターした技でリラックスしながら遊ぶだけなら、ジーンズなどの服装でも問題ないでしょう。

肌を露出する服や薄い生地の服は避ける

どれだけ簡単な技でも、スケボーでは転倒のリスクがあります。そのときに脚や腕などを擦り剥かないよう、肌の露出を抑えた服を選びましょう。生地が薄い服も強い摩擦によって破ける恐れがあるため避けるべきです。これから紹介するスケボーファッションのブランドは、こうした機能性や安全性も満たしています。最初はこうしたブランドから、動きやすくオシャレなスタイルを模索するのもいいでしょう。

おすすめブランド1.スピットファイヤー

スピットファイヤーは、1988年にアメリカで誕生した老舗のウィールブランド。2019年時点で世界No.1のシェアを誇っています。トレードマークは火の玉小僧のBIG HEAD。怒りながら笑っているような、独特の表情をした火の玉のキャラクターです。SPIT FIREは英語で「癇癪家・怒りっぽい人」という意味であり、BIG HEADのデザインもそのネーミングを体現しています。

全体的に硬派でメンズのアイテムが多いスピットファイヤーですが、レディースの商品も徐々に増えています。たとえばプロスケーターのチマ・ファーガソンとのコラボモデルであるCHIMA PRO 2のピンクは、フェミニンな服装にも合う可愛らしいスニーカーです。また、同じくプロスケーターのカイル・ウォーカーによるシグネチャーモデルの「KYLE WALKER PRO」のベイビーブルーも、パステル調の水色が爽やかな、レディース向きのシューズです。もちろん、このようなレディースのアイテムにこだわらず、あえてメンズのアイテムを着こなすのもいいでしょう。

スピットファイヤーのアイテムを身につけるメリットは、一目でスケーターとわかること。仲間と認知してもらいやすく、街中でも他のスケーターから声をかけられる確率が高くなります。また、世界のトップスケーター達がこぞって愛用する機能性の高いブランドであるため、スケートに対する愛着や本気度を示すことにもつながるでしょう。デメリットは、あまりに有名で歴史が長いブランドであるため、個性的とはいえないこと。一般的なファッションの中に交じると個性的ですが、スケーターの中では没個性になりがちです。スケーターの中でも個性的なファッションをしたい場合は、他のブランドを選ぶのがいいかもしれません。
Amazonで購入する

おすすめブランド2.スープラ

スープラは、2006年にアメリカ・カリフォルニア州で生まれたブランド。スケートボードのためのシューズブランド「SUPRA FOOT WEAR」として誕生しました。以降、スポーツとしてのスケートで要求される機能性を備えつつ、ファッション性にも長けたブランドとして支持されています。ブランドの中に多数のシリーズがあり、レディースは「WOMENS SKYTOP」のようにWOMENSと付いているものです。ここでは、そのようなレディースのシリーズを紹介します。

SKYTOPは、足首まで覆われているハイカットスニーカーです。黒・白・赤などのカラーが揃っており、バスケットシューズが好きな人にも好まれています。CUBAは、スタンダードな平たいスニーカーです。コンバースのスニーカーの靴紐部分が目立たなくなったようなデザインといえます。SCISSOR(シザー)はランニングシューズでもあり、ランニング用の王道ともいえるデザインです。SOCIETYはSKYTOPよりもさらに深く足首を覆うもので、スノーボード用のシューズに似ています。

スープラを選ぶメリットの1つは、上記のようにあらゆるタイプの靴を選べることです。普段使いでも違和感がないシューズや、ランニングなどの他の用途にも使えるシューズが、特に見つかりやすいウィールブランドといえるでしょう。デザインについてもラメやアニマル柄、ハラコ素材など、さまざまな流行要素を取り入れています。オシャレで個性的なアイテムが見つかりやすい点も魅力といえるでしょう。

逆にデメリットとなるのは、レディースのアイテムがやや少ないこと。上で紹介したようにシューズの種類は豊富ですが、ウェアは大部分がメンズのものです。スープラを着用した女性のコーディネートを見ても、メンズのものをおしゃれに着こなしているパターンがほとんどといえます。しかし、逆に他の女子とかぶらないコーディネートを生み出しやすいため、その点ではメリットと感じる人もいるかもしれません。
Amazonで購入する

おすすめブランド3.ダイヤモンドサプライ

ダイヤモンドサプライは、1998年に誕生したストリートブランド。アメリカ西海岸を代表するブランドの1つです。一見してストリート風ではないスタイリッシュなデザインが特徴で、ボーダー柄や花柄、トロピカル柄などのポップなアイテムが多く揃っています。ブランドカラーはダイヤモンドブルーと称される、爽やかなミントグリーンです。どのアイテムも色のバリエーションが豊富で、パステルカラーや原色系など、レディースで好まれる華やかな色が揃っています。

PUMAやアストロボーイ(鉄腕アトム)などとコラボしているのも特徴。PUMAとのコラボシリーズは、ブランドカラーのミントグリーンが前面に押し出され、クールさと可愛さが同居するレディースらしいデザインとなっています。アストロボーイとのコラボは、鉄腕アトムが描かれたTシャツやロンT、パーカーにソックスなどのアイテムが揃っています。アトムは現代風に可愛らしくアレンジされており、色も多彩で、日常のファッションの中でもおしゃれに取り入れられるデザインです。

ダイヤモンドサプライのメリットは、これまでのスケーターファッションとは異なる雰囲気で、ストリートでも個性を主張しやすいこと。また、一般的なカジュアルファッションに近いため、普段着として使いやすいのも特徴です。逆にデメリットとなるのは、価格帯が高いことにあります。アウターは2~3万円するものも多く、ストリートファッションの中では値段が高めです。
Amazonで購入する

オシャレで女性らしいコーディネートを紹介

ここまで紹介したようなブランドのアイテムを、実際どのように着こなせばいいのか、具体例を知りたい女性も多いでしょう。ここでは、オシャレで女性らしいスケートファッションのコーディネートの例を紹介します。

キャップ+Tシャツ+チノパン

チノパンは伸縮性があって動きやすく、耐久性にも優れているためケガを防ぎやすいのが特徴。チノパンはあえて大きめのサイズを履き、その上にボディラインがわかるジャストサイズのTシャツを合わせると、女性らしさを強調できます。その上にさらにストリートらしさやボーイッシュな雰囲気をプラスするため、黒などのクールなキャップを合わせます。Tシャツとキャップの色やブランドなどで、統一感を出すとよりオシャレに見えるでしょう。

キャップ+長袖インナー+カーゴパンツ

迷彩柄のカーゴパンツに相性の良い黒いトップスを合わせます。女性らしく見せたい場合は、上下ともにジャストフィットするサイズにしましょう。冬はキャップの代わりにニット帽にすると防寒効果も高くなるため、おすすめです。

スケボーでは飾りたてない服装がおしゃれ

スケボーはもともとスポーツであり、メインの目的はファッションよりも滑りを楽しむことです。そのような原点があるため、ファッショナブルになった現代でも、完璧に決めた服装よりは、あえて力を抜いた服装の方が好まれやすいものです。そのようなスケボーの世界ならではのファッションを、この記事で紹介したブランドなども取り入れながら、追求してみてください。

ファッションの他にヘアアレンジも気になる方には、下記の記事もおすすめですよ!
【かわいいスケートボード女子に!プロ選手の服装やヘアスタイルを紹介】はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。

ライター

User avatar spoit
spoit編集部
spoit編集部には元アスリートや各スポーツの有識者の方がメンバーに入っています。もっと多くの人に、もっとスポーツを身近に感じてもらえるように様々なスポーツを紹介していきます。
この記事が気に入ったら
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。
spoitでは、スポーツについて記事を書いていただけるライターを募集しています
Logo