2019年のラグビーワールドカップの感動再び!姫野選手や田村選手など、イケメン選手たちを生で観戦したいなら2020年1月開幕のトップリーグ!選手の所属チームや日程、チケット情報、初心者のための観戦の服装や持ち物をご紹介!ラグビー女子になろう♪

もくじ

  • ラグビーのトップリーグとは何?いつから始まる?
  • WCで活躍したイケメン選手の所属チーム
  • トップリーグの観戦方法は?日程は?
  • チケットは?配信はある?
  • プロリーグは2021年秋から?

ラグビーのトップリーグとは何?いつから始まる?

ラグビーでは野球やサッカーのようにプロリーグがなく、2003-2004年シーズンから『ジャパンラグビートップリーグ』という15人制の社会人ラグビーの全国リーグが発足しています。
参加16チームを2つのカンファレンスに分け、各カンファレンス1回戦総当たりのリーグ戦およびカンファレンス順位に応じた、総合順位決定トーナメントを行い、最終順位を決定。2020年シーズンは1月~5月の主に土日に開催されます。
また、トップリーグ終了後には、下位4チームと傘下の『トップチャレンジリーグ』上位4チームが入れ替え戦を行います。サッカーでいうJ1とJ2のようなイメージで、こちらも熱い戦いが!

営業マンとラグビーの二刀流選手も!

田村選手や田中選手など、所属企業とプロ契約をしている選手もいますが、会社員として営業など業務をしながら練習している選手もいます。ワールドカップにも出場した中村亮土選手は、普段はサントリーの営業マンだとか。まるで大人気ドラマ『ノーサイドゲーム』の世界ですね。応援したくなる!!

WCで活躍したイケメン選手の所属チーム

所属選手が一番多いのはパナソニック!一番多い6名が所属しています。トンプソンルーク選手の所属する近鉄ライナーズ以外はトップリーグで観戦できます。ぜひ生で観戦してみたい!

パナソニック ワイルドナイツは6名

稲垣啓太、福岡堅樹、坂手淳史 、堀江翔太、ヴァル アサエリ愛、松田力也、
残念ながら福岡選手はオリンピックの7人制ラグビーへ転向するためパナソニックは引退となりました。

サントリーサンゴリアスは5名

松島幸太朗、流大、北出卓也、中村亮土、ツイ ヘンドリック

神戸製鋼コベルコスティーラーズは5名

中島イシレリ、山中亮平、、アタアタ・モエアキオラ、ラファエレ ティモシー

トヨタ自動車ヴェルブリッツは3名

姫野和樹、木津悠輔、茂野海人
大人気姫野選手が!!

キヤノンイーグルスは2名

田中史朗、田村優
2名ですが、WCで大活躍したお二人ですね!

東芝ブレイブルーパスも2名

リーチ マイケル、徳永祥尭
「リーチコール」が聞けるかも?

Honda HEATは2名

具智元、レメキ ロマノ ラヴァ

WCメンバー1名のチームはこちら

■ヤマハ発動機ジュビロ
ヘル ウヴェ
■クボタスピアーズ
ピーター・ラブスカフニ
■コカ・コーラレッドスパークス
ウィリアム・トゥポウ
■NTTドコモレッドハリケーンズ
ヴィンピー・ファンデルヴァルト
■NTTコミュニケーションズシャイニングアークス
アマナキ・レレイ・マフィ
■宗像サニックスブルーズ
ジェームス・ムーア

近鉄ライナーズのトンプソンルーク選手は引退

唯一トップチャレンジリーグのチームに所属していた、トモさんでおなじみのトンプソンルーク選手は1月19日に引退されました。残念!

ラグビートップリーグの観戦のおすすめの服装や持ち物は?

1月から始まるので、特に防寒が必要です。でも可愛さも重要だし、気分を盛り上げるファッションにしたい!
おすすめのコーデやアイテムをご紹介します。

お気に入りチームのユニでコーデ♡

観戦するならやっぱりユニフォームを着たい!気分も盛り上がります。

お気に入りチームのタオルマフラー

ユニフォームはハードルが高い、という方はぜひタオルマフラー

ダウンコートは寒い日には欠かせない

冬の観戦にはダウンコードが最強。淡いカラーなら華やか♡

もこもこベストは便利

季節によっては応援で熱が入ると暑くなったり…ベストなら脱ぎ着しやすく便利

太目ボーダーがかわいいラガーシャツ♪

きれいめコーデには白パンツが最強

どんなカラーのユニでも合う!迷ったらこれ!

動きやすいふんわりワンピも便利♪

ニット帽は暖かくてかわいい

頭も冷えます!便利アイテム
Amazonでニット帽を見る

寒い日にはムートンブーツも便利

Amazonでムートンブーツを見る

トップリーグの観戦方法は?日程は?

すでにチケットの発売は始まっています。
ぜひお気に入り選手の試合を観戦!

トップリーグの日程

2020年1月12日(日)~2020年5月9日(土)
トップリーグはこれまで9月~1月に開催されてきましたが、2019年のワールドカップの影響で、2020年は1月からの開催となりました。

座席は?どこに座ればいい?

ラグビートップリーグは、自由席が中心となっています。
迫力を体感してみたい方は前方の座席がおすすめ。上部の席は、全体を俯瞰してみることができます。
そして、野球やサッカーとの大きな違いは応援席が分かれていない事。野球やサッカーは応援するチームごとにある程度席が分かれていることが多いのですが、ラグビーでは決められていません。ワールドカップでも、試合終了後に周りにいる相手国のファンと握手したり健闘を称え合う姿が話題となりました。

応援はどんな感じ?

座席同様、野球やサッカーのような太鼓やトランペットに合わせて応援歌を歌ったり掛け声をかけるようなことはありません。
トライなど盛り上がる場面では自然発生的に歓声や拍手が起こりますが、野球やサッカーに比べると静かに観戦する印象ですので、初心者さんでも安心ですね。

食べ物は持ち込み自由がほとんど

トップリーグ会場では食べ物も販売していますが、持ち込みOKの会場がほとんど。今シーズンは混雑も予想されますので、不安な方は用意していくと安心です。特に寒い時期は、暖かい飲み物を水筒に入れていくのがおすすめ。温まりますよ!

チケットは?配信はある?

チケットを購入する

ワールドカップ人気で、すでに完売している試合もあるようです。
当日券も売り切れの場合もあります。予め用意しておくことをおすすめします。
トップリーグのチケットを見る

ネット配信も!

動画配信もされています。まずは配信をチェックしてみましょう!
JSPORTSで配信を見る
DAZNで配信を見る

プロリーグは2021年秋から?

兼ねてから検討されていたラグビーのプロリーグ。現状ラグビーは、野球やサッカーのようなプロ選手はおらず、全て所属する会社の会社員となっています。
2019年6月に日本ラグビー協会の役員が一新され、副会長に清宮克幸氏が就任しました。プロ野球の日本ハム所属の清宮選手のお父さんですね。

プロリーグ構想

清宮副会長は、2021年秋からの「プロリーグ構想」を明かし話題に。ただ、プロリーグとなるとチーム運営をして利益を出し、持続的に運営していく必要があります。ワールドカップで盛り上がる前までは、日本ではイマイチ盛り上がりに欠けていたこともあり、本当に運営できるのか?賛同しているチームはまだ8チームほどと言われ、まだまだ道のりは険しい状況です。
さらに2021年に新リーグをスタートするも、プロにはこだわらない、というトーンダウン状態。
せっかく盛り上がったラグビー。ぜひプロリーグ化して、日本がどんどん強くなり、ワールドカップで活躍する姿を見たいですね!

プロリーグが始まると、トップリーグは今年で終了となる予定との事。
ぜひ一度見に行ってみてくださいね!
『ラグビー初心者女子必見!イケメンラグビー選手をご紹介!』の記事を見る 
『ラグビーファンの女子必見!W杯観戦で押さえたい魅力とイケメンと服装』の記事を見る

この記事が気に入ったら
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。

ライター

Spoit sports writer tama
tama
夫婦での野球観戦が趣味。プロ野球を中心に高校、大学野球も観戦します。ヨガ歴は15年で、最近はホットヨガで冷え性改善中。
この記事が気に入ったら
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。
spoitでは、スポーツについて記事を書いていただけるライターを募集しています
Logo