
もくじ
- 美ジョガーとはどんな人のこと?
- 有名人の美ジョガーインスタをのぞき見!
- 美ジョガーにおすすめのファッションをご紹介
- ジョギングのメリットって?ジョギングとランニングの違いは?
- ジョギングする時間は起床後と食事前がおすすめ
- 美ジョガーへの第一歩!おすすめメニューのご紹介
- ランニング時の注意点
- 目指せフルマラソン完走!
- 美ジョガーライフをブログで発信!オススメブログのご紹介
- あなたも美ジョガーライフをはじめてみませんか?
美ジョガーとはどんな人のこと?
先ほどお伝えした通り美ジョガーとは「美人」+「ジョギング」の造語、つまり、ジョギングをする女性たちのこと。ジョギングは、しゃべりながら走れるくらいのラフなランニングの総称です。数年前から、ジョギングを生活に取り入れる美ジョガーが急増中!インスタグラムで#美ジョガーと検索すれば、さわやかに汗をかく美ジョガーの皆さんが沢山居ます。
有名人の美ジョガーインスタをのぞき見!
皆さんもよく知っているあの女性芸能人たちも美ジョガーです!彼女たちの充実したインスタグラムをご紹介します。
美ジョガー1:長谷川理恵さん
美ジョガー先駆者と言っても過言ではない長谷川理恵さん。インスタでは、ジョギング姿以外にもヴィーガンスイーツを作ったり、「ワビヨガ」をされていたりと充実したライフスタイルを垣間見ることができます!
美ジョガー2:安田美沙子さん
安田美沙子さんも美ジョガーとして有名です。コーデ写真や息子さんとの写真も多く、見ているだけで幸せになれるインスタです。
美ジョガー3:道端ジェシカさん
道端ジェシカさんの美しいプロポーションも、美ジョガーだからこそかも。インスタでは海外で撮影された素敵な風景の中の道端さんも沢山見ることができます♪
美ジョガー4:TOKYO GIRLS RUN
「TOKYO GIRLS COLLECTION」公認のランニングチーム。アンジェラ芽衣さんや七海さんなど今をときめくモデルの皆さんが所属し、お揃いのウェアで大会に参加されています。雑誌では見られないオフショットも盛り沢山!
美ジョガーにおすすめのファッションをご紹介
有名な美ジョガーの皆さんを見てジョギングを始めてみたくなったあなた。まずはファッションを揃えませんか?おしゃれなジョギングウェアを着るだけで、ただ走る以上の楽しみが見つけられると思います。何枚かのウェアをコーディネイトしながらランニングを楽しむのも素敵です。
おすすめファッション:トップス編
ランニングタンクトップと長袖ランニングシャツの組み合わせで日焼け防止!
速乾素材の長袖を通年で着用する方、Tシャツ・ノースリーブとアームカバーを組み合わせる方もいます。
ベンチレーション(通気・喚起)機能のあるウィンドブレーカーを着用しても良いですね。
おすすめファッション:ボトムス編
ランニングショーツとランニングロングタイツの組み合わせなら、おしゃれに日焼け防止が実現できます。ショートパンツやスカート、タイツ等は、無地のものや柄がはいったものがあり、いろいろと組み合わせができます。
紫外線対策としてキャップとサングラスは必須ですが、夏のコーディネートならサンバイザーで走るのもおしゃれです。
ジョギングのメリットって?ジョギングとランニングの違いは?
コーデも揃えていざ美ジョガーデビュー!その前に、ジョギングのメリットや、ランニングとの違いを再確認しておきましょう。
ジョギングのメリット
楽しくジョギングを続けていると、こんなメリットがあります。
・多くの脂肪を燃焼させて美しくダイエット
・二の腕と太ももの引き締め
・有酸素運動で心肺機能UP
・基礎代謝量が増えて太りにくい体質
・新陳代謝が改善され老廃物を出して美肌効果
・ストレス解消から、前向きな自信と充実ライフ
ジョギングとランニングの違い
ジョギングはウォーキングの延長で、あくまでしゃべれる程度の軽い運動です。対して、ランニングは息が弾むくらいの走り込みです。どちらも有酸素運動なので同じ運動効果がありますが、運動量の多いランニングはより大きな効果が得られると言って良いでしょう。ジョギングで身体を慣らしてからランニングにチャレンジするのもオススメです。
ジョギングする時間は起床後と食事前がおすすめ

ランニングをするなら朝がおすすめです。起床してすぐは、エネルギーが枯渇状態で走り始めてすぐ脂肪燃焼が行われます。また、朝に限らず食事前は空腹になっているため、エネルギーとして脂肪が使われやすくなっています。朝と食事前のランニングは、ダイエット効果をさらに高めることができます。
美ジョガーへの第一歩!おすすめメニューのご紹介

ここからは、ランニングやマラソンを視野に入れたメニューのご紹介です。美ジョガーライフに是非取り入れてみて下さい。
ハーフマラソンに挑戦してみよう!ウォーキングからハーフマラソンへ
3ヶ月でハーフマラソンを完走できるトレーニング方法です。いきなり走らず、まずはウォーキングでフォームを作ります。
1:ウォーキングでフォームの基礎作り(2週間)
30分間、同じペースで歩きます。
みぞおちから下は全て足という感覚で大またで歩きます。
体の中心(体幹)を意識し、骨盤が前後に動くようにします。
着地は、まずかかとが地面につき、足裏全体、つま先と抜きます。
腕振りは肩甲骨から動かします。
2:60分間の早足ウォーキング(2週間)
40分、50分、60分と徐々に時間を伸ばしていきます。
3:30分間のウォーク&ジョギング(2週間)
ウォーク&ジョギングを合わせて30分間行い、最終的に30分間走りきるようにします。
4:60分間のウォーク&ジョギングをします(2週間)
ウォーク&ジョギングを合わせて60分間行い、最終的に60分間走りきるようにします。

5:10km走に挑戦(2週間)
60分間走り続けることができれば、10kmを完走できる能力は十分付いています。
6:90分走に挑戦(2週間)
90分間走り続けることができれば、ハーフマラソンを完走できる能力は十分付いています。
7:週5~6回、1ヶ月に100kmランニング
1日3~5km、1ヶ月に100km走ることを目標にして走り、週末には90分ロング走を取り入れていきます。
120分スロージョギングに挑戦!

スロージョギングというのは、笑顔を保てるニコニコペースでゆっくり走ることを言います。最大心拍数の60~70%の心拍数(110~120)で走ると、脂肪燃焼効率が最も効果があります。また、体脂肪が燃焼し始めるのは、ランニング開始後20分を過ぎたあたりから活発に燃焼が始まります。1km8分~9分のゆったりとしたペースで60分~90分走ることを目標にしてみてください。
スロージョギングを継続していると、徐々に長い時間、長い距離を走れる体になってきます。スロージョギングを120分できると、フルマラソンを走ることができる走力がついています。
ランニング時の注意点
運動の合間、こまめな水分補給や栄養補給を心掛けましょう。脱水症状になったり、身体に乳酸がたまったりすることで運動効果が落ちてしまいます。
美ジョガーの強い味方はBCAA
BCAAとは、「バリン」「ロイシン」「イソロイシン」というアミノ酸のことです。これらを摂取することで、運動により壊れてしまった筋組織の修復をサポートできます。しかし、BCAAは体内で作ることができないので、外部から補給する事が大切です。
BCAAが補給できる機能性表示食品「アミノ・バリュー」
ドリンクとパウダーの2タイプが発売されています。BCAAを豊富に含んだアミノ・バリューを摂取しながらランニングをすれば、運動効果も格段にUPするはず♪
目指せフルマラソン完走!

目標があると日々のランニングにもハリが出るはず。オススメしたい目標は「フルマラソン完走」です。フルマラソンとは、42.195Kmのマラソンの事です。有名なのは毎年2月や3月に開催される「東京マラソン」ですね。東京マラソン完走は、多くの市民ランナーや美ジョガーたちの憧れ。そのためには、長い距離・長い時間の走りこみと筋力トレーニングが必要です。
1:週5~6回のランニング
2:1ヶ月で合計150km~200kmの走行距離
3:レースの2~3週間前に30km走
マラソンには30kmの壁というものがあります。その壁を乗り越えるには30km走を行い、身体と心に自信を持たせることがポイントになります。
4:腹筋、背筋、腕立て伏せ、スクワット等の筋力トレーニング
筋力トレーニングでフォームを安定させ、疲れにくい身体を作ります。
美ジョガーライフをブログで発信!オススメブログのご紹介
多くの女性ランナーのブログがありますが、”鈴木莉紗オフィシャルブログ一走入魂”をおすすめします。スポーツトレーナーとして働きながら、市民ランナーとしても全国各地のレースに参加しています。彼女も最初はランニング初心者でしたが、今では3時間を切る市民ランナーです。ブログには日々のトレーニング情報が満載です。
http://ameblo.jp/lisasuzuki-0907/
あなたも美ジョガーライフをブログで発信したら、ラン友(ランニング友達)ができてますます楽しくなるかも?
あなたも美ジョガーライフをはじめてみませんか?
有名な美ジョガーからオススメのメニュー、大会、ブログまでご紹介させていただきました。キラキラ女子のみなさんが、フルマラソンを完走できるような素敵な美ジョガーとして日々を充実させられることを願っています♪
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。
ライター

コツ/ポイントのおすすめ記事





編集部おすすめ記事



